人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2008年 07月 13日
★『絵巻水滸伝』WEB版予告編・71★
『絵巻水滸伝』第二部がついに再開いたしました。
WEB版の予告編で、第一部を振り返ってみましょう。
この予告編はWEB上のみに掲載され、順次、消えていったため、見たことのない方も多いのではないでしょうか。
数々の名文に彩られた“幻の予告編”、どうぞお楽しみください。
※各回の回数については、単行本化にあたって再編成をしているため、WEB版と実際の回数には違いがあります。(WEB版の第七十一回は、魁星出版絵巻水滸伝(第9巻)収録第六十二回に相当します)

『絵巻水滸伝・七十一回 白浪万里』
★『絵巻水滸伝』WEB版予告編・71★_b0145843_0531740.jpg
“魔王”とその眷属、梁山泊に降る──。
一難は去った。しかしこの時期、梁山泊の夜はあまりに暗く、長い。
──宋頭領、己に病重く旦夕に死を待つのみ。
“紫の髯”の男を探して、蘇州へと旅立った“浪裏白跳”張順は、そこで意外な真実を知る。
“紫の髯”の男──。
「伝授の芸、人の敵する無く、安驥、年来神力あり。或は薬を下し、或は針を用い、未だ曾て驗あらずを云うことなし。真に伯楽が才と等し、此人もと西の国の民にして、瞳碧く、髯赤く、これ故に渾名を紫髯伯と号す」
その名を、皇甫端。舞台は遙か江南の地へ。藍蛇の毒に冒された宋江、彼を救う術は、果して──。



正子公也サイン会のお知らせ

# by suiko108blog | 2008-07-13 01:08 | 絵巻水滸伝のススメ | Comments(0)
2008年 07月 12日
★大三国志展・終了間近!
★大三国志展・終了間近!_b0145843_1523060.jpg
大好評の『大三国志展』ですが、東京会場での展示はいよいよ明日13日(日)までとなりました。
まだの方は、是非この週末にお出かけください。


★東京富士美術館HP
★東京富士美術館オンラインショップ

# by suiko108blog | 2008-07-12 01:53 | イベント・グッズ | Comments(0)
2008年 07月 11日
★『伊達政宗』ジグソーパズル発売!
★『伊達政宗』ジグソーパズル発売!_b0145843_331549.jpg
『軍神 上杉謙信』『覇王 織田信長』に続く、戦国絵巻シリーズ第三弾!
株式会社ビバリーさんより、待望の『独眼竜 伊達政宗』ジグゾーパズルが発売となりました。
絵柄の馬上の政宗は、新作書き下ろしです。

 【25%OFF】 2000スモールピース 人物/伊達政宗「独眼竜 伊達政宗」

●2000スモールピース ●49×72cm
完成サイズは1000ピースと同じです。1000ピースのスペースで2000ピースが楽しめます
ピースのサイズが小さいため、難易度が高くなっております。
6色繊細印刷「ヘキサクローム印刷」による色鮮やかなジクゾーパズルです。

株式会社 ビバリー

# by suiko108blog | 2008-07-11 03:33 | イベント・グッズ | Comments(0)
2008年 07月 10日
★神戸・三国志祭に参加します!
お待たせ致しました!
今月7月27日(日)に神戸で行われます「三国志祭」にて、正子公也サイン会が行われることになりました。

サイン会の場所は
神戸市長田区 新長田駅近く 「三国志コレクション」 アスタくにづか2番館1F会場
時間は午後2時〜です。

関西方面では初めてのサイン会です。
書籍購入などの条件はありません。会場に来ていただければ大丈夫。
もちろん、書籍を持参していただければ、そちらにサインいたします。
正子公也からの全員プレゼントもあります。書籍をお持ちでない方は、こちらにサインいたします。
関西方面の皆さん、どうぞふるってご参加下さいね。

前回のサイン会でのプレゼントはこちら

(書籍販売や、三国志フィギュア、ジクレー版画の展示なども行う予定です)

「三国志祭」は、横山光輝三国志をモチーフにした大燈篭のパレードや、さまざまな三国志の催しが行われる楽しいお祭りです。
詳しくはこちらのHPをご覧下さい

★「三国志祭」公式HP

★「英傑群像」さんHP

# by suiko108blog | 2008-07-10 01:02 | イベント・グッズ | Comments(0)
2008年 07月 09日
★中国土産・水滸伝篇
★中国土産・水滸伝篇_b0145843_211717.jpg
中国中央電子台制作の名作ドラマ『水滸傳』をご覧になった方も多いでしょう。
これはそのドラマの印象的な主題歌、「好漢歌」を歌っている、“歌壇大哥大”(歌謡界のアニキ)こと劉歓さんのCDです。もちろん名曲「好漢歌」も収録されています。
「好漢歌」は歌えば元気が出ることうけあいの、実に水滸伝らしい一曲です。中華歌曲が入っているカラオケにも大抵はありますので、ぜひ覚えて歌ってみてくださいね。
(この写真の劉歓さん、ちょっと絵巻の楊林に似ていませんか……それとも魯智深?)

# by suiko108blog | 2008-07-09 02:12 | Comments(0)