2022年 05月 19日
『絵巻水滸伝』読者のみなさん、いつも応援ありがとうございます。 好漢アンケートはお楽しみいただけたでしょうか? 今回は方臘篇からの投票も多くみられましたね。 その方臘篇の書籍も、おかげさまで無事に第三巻を入稿することができました。 今回はアクシデントがあり、ちょっと遅れましたが、6月中旬にはお届けできる予定です。 ということで、お待ちかねの第三巻のビジュアル公開です! 登場好漢の予想は当たったでしょうか? 『絵巻水滸伝 第三部 方臘篇』全巻予約購読はこちらから!☆ ※全巻予約講読特典の『絵巻水滸伝好漢カード』がもらえるのは、こちらの公式ショップのみになりますので、ご注意ください。 ※全巻予約講読特典の『絵巻水滸伝好漢カード』プレゼントは、なくなり次第、終了になります。(残部僅少!) ![]() ご予約お待ちしています! 『絵巻水滸伝 第三部 方臘篇』について (1)全18巻。一冊のボリュームは、第一部、第二部よりも増量になりそうです。 価格は据え置き!各巻定価 本体1,800円+税 (2)全巻予約購読の特典は、太っ腹な正子先生からの豪華プレゼント! 書籍1セットにつき、人民文学出版社版『絵巻水滸伝108好漢カード+晁蓋』1セット(109枚)をプレゼントいたします。 日本では入手困難なレアグッズ、なくなりしだい終了となります。 (3)表紙は全て描き下ろし。ご期待ください! (4)全18巻の中には、『20周年記念外伝』も収録されます。 『ご注意』 ※1 第1巻には特典の『絵巻水滸伝好漢カード』が同梱されるため、 配送方法が「レターパックプラス」か「宅急便」になります。 第2巻以降は「クリックポスト」が使用できます。 ※2 印刷部数が限られているため、刊行後は在庫が早めになくなる可能性があります。 完売後の増刷、電子化の予定はありません。 #
by suiko108blog
| 2022-05-19 14:37
| 絵巻水滸伝
|
Comments(1)
2022年 05月 14日
好漢アンケート結果発表の最終回、みなさんが選んだ名場面です。 なにしろ『絵巻水滸伝』超長編ですので、それはもう無数のシーンがあるわけです。 当然、選んでいただいたシーンも多種多様。 “読者の数だけ名場面があるんだな……”と、感慨もひとしおでした。 しっかり読み取っていただいて、本当にありがとうございます。 それでは、もう1位からいっちゃいます! これはもう、当然といえば当然でしょうか。 『水滸伝』を一言でいえば、「108人の英雄豪傑が梁山泊に集う物語」。 様々な紆余曲折を経た好漢たちが、ようやく約束の地に集まったのは、爽快な感動ありますね。 みなさんのコメント 「やはり108星全員が揃ったシーンでしょう!水滸伝の中で1番豪華絢爛な名シーンだと思います。」 「やはり百八星結集です! でも個人的には夕陽の中の林冲、魯智深、時遷(こっちに安先生)です。」 では、第2位! こちらは物語の始まりですが、“百八星”というキーワードが第1位と重なりました。 これはもう、「108星の物語」すべてが名シーン、『水滸伝』すばらしい!という結果では!? 次点 不幸の星──天暗星の死が強い印象を残したようです。 「青面獣楊志のラストシーンの清々しさ‼︎」 その他の名場面も「なるほど!」と唸るものばかり。 みなさんの愛が溢れるコメントとともにご紹介していきます。 ・第一回王進の最初の殺陣のシーンです。何度読み返しても、やはりこの最初のシーンに戻ってきてしまいます。これこそ“新しい現代の水滸伝だ!”という力強さと勢いのあるシーンだと思っています。 ・梁山泊軍が、初めて官軍をコテンパンにやりこめた戦い ・名シーンがありすぎてひとつに絞るのは難しいです……!いちばん繰り返し読んだ『呉用先生が公孫勝に向かって「あの詩の第三句を、一緒に考えてくれませんか」と言うシーン』をあげさせていただきます! ・引きずられて謀反する孫立 ・命知らずと雄さんの初めての出逢い 「弟になってもいいぜ」と言われた雄さんの驚きと戸惑いが可愛いくて、good!! ・大型外伝からの「ならずもの達の凱歌」の流れでしょぼいツラが集まるシーンが最高です。正子先生の挿絵もあまりにもキマっていてバイブス上がります。手に汗握るかっこよさ、リアタイできて僥倖でした。 ・外伝の曹正がお花に蝋燭の光を見せてあげるところが大好きです!! ・秦明と宝燕が、夜の山道を馬を並べて無言で歩むシーン ・呉用が油断してるところに関勝が強襲かけて慌てるところ。 ・李逵の最期の潔さなんだよなぁ…… ・招安篇Ⅲ 魏定国の「信じないなら、俺を撃てッ!!」蕭嘉穂が檄文を書くところ ・少乙と大甲の関係と邂逅です。そう来たか!という意外性と唯一性。別れの画面の美しさと切なさに胸を締め付けられながらも、己をよく知り道を見極めることのできる二人はきっとこれからも真っ直ぐに生きていくのだろう、その過程でまた交わることもあるのかもしれない…と、様々に余韻を掻き立てられます。しみじみとした名シーンです! ・孟康の戦死 ・阮小二の潔い最期 ・王英と扈三娘の最期 ・杭州での張順戦死…! ・第二部132回(4)で、宋清が「私の子だ」と叫ぶシーン いかがでしたでしょうか。 これにて完結記念の好漢アンケートは終了です。 たくさんの投票をありがとうございました! 次は……あるとしたら、書籍完結記念かな? まだ第一部しか読んでない~という方も、おいついてくださいね! #
by suiko108blog
| 2022-05-14 00:00
| 絵巻水滸伝
|
Comments(4)
2022年 05月 13日
好漢アンケート結果発表の四回目! 今回は敵役部門の第一位です。 敵役ひしめく絵巻水滸伝の中から、栄えある「最強の敵」に選ばれたのは──!? ……おお。 ダントツの一位でした。 やはり、彼はアレですから、みなさん、もう納得するしかないですよね。 一位なのに、彼に対するコメントもなし……いや、その気持ちは分かります。 では、一応、優勝インタビューいってみましょう。 はい、ありがとうございました。 好漢部門、敵役部門ともに、白くて無口で最強のお二人となりました。 というわけで、これ以上、書くことがないんですが、それではあまりにも……なので、秘蔵写真を大公開! なんと、石宝のモデルです! 石宝登場の約2年前、ひなびた山あいの草原で、偶然見つけた石仏です。 一目見て、正子先生が「これぞ、探していた石宝!」と写真に収めました。 石宝も、もし梁山泊に加わっていたら、心強い仲間になったのに……と思わずにはいられません。 彼が救った(もしくは彼を救った)星珠ちゃんが幸せになったのが、せめてもですね。 では、次回はついに好漢アンケート最終回、名場面部門を発表します! #
by suiko108blog
| 2022-05-13 00:00
| 絵巻水滸伝
|
Comments(2)
2022年 05月 11日
お待ちかね! 好漢アンケート結果発表の三回目は、好漢部門の第一位です。 栄光に輝いたのは、いったい誰……? って、みんなもうお察しでしょうか。 やはり強い! 水滸伝を象徴する好漢をひとり選ぶとすれば、やはり林冲ということでしょうか。 ビジュアル、物語、強さ、人となり、申し分がありません。 それなのに、とことん不幸……そして、それでも挫けない。 みなさん人生の節々で林冲に励まされたことがあるのかもしれません。 では、優勝インタビューいってみましょう。 そういうトコロがまた魅力な林冲でした。 名場面にも、たくさんのシーンが選ばれています。 『柴進の屋敷で林冲と柴進が2人で語らうところ。当時の自分の心境と重なって心に響いた思い出のシーン。』 『風雪山神廟です!』 『護送中の林冲の危機を魯智深が救う場面』 『林冲に対して陸謙がコンプレックスや、これまでの思いの丈をぶつけるシーン』 『朱貴の店で、林冲が昔つくった詩を朱貴に話し、あまり上手くない詩だと言われるくだりです。 あまり口数の多くない2人のちょっとしたユーモアなやり取りの雰囲気が好きです!』 『林冲が曹正の最期の料理を食べたシーン』 (このシーンは次に出る第三巻に収録されていますよ!) ということで、好漢部門にたくさんの投票をありがとうございました。 上位好漢は予想通りという感じでしたね。 首脳陣4人の中では、得票できたのが呉用のみ……うーん。 その反面、「なんと、この人にも!?」という票が多くありました。 宋清、楊林、曹正、張青、杜興、郝思文などは絵巻ならでは。 石秀&楊雄も大健闘。 柴進、裴宣、楊志、花栄は方臘篇効果でしょうか? 杜興へのコメントもありました! 『杜興主管 李大官人の信任も厚くものすごく有能でも控えめな男前で、good!!』 とにかくみなさんの愛を感じた投票となりました。 選ぶのがかなりタイヘンのようだったので、次回は3人にしようかな? 次回は、敵役の第一位です。お楽しみに~ #
by suiko108blog
| 2022-05-11 00:00
| 絵巻水滸伝
|
Comments(2)
2022年 05月 08日
好漢アンケート結果発表の二回目です! 今回は、好漢部門の一位を……と思っていたのですが、敵役の2、3位が順当ですよね。 ということで、23年間に出現した大勢の敵役の中から、激戦を勝ち抜いた“悪い奴ら”を発表していきます。 まずは、大健闘の第三位!(二人います) ……晁蓋をやっちゃいましたからね。でも、少年には優しかった……かも。 そして、出ました! 梁山泊の敵といえば、まずは思い浮かぶのが高太尉ですね。 王進、林冲、楊志と大物をイジめまくった憎い奴、さすがの存在感を見せつけました。 では、その高太尉の上をいった第二位は…… 堂々たる悪の第二位! 相手が上司では、高俅も譲らざるを得ませんね。 いや、一票差で負けるとは、さすがの忖度!? 童貫は梁山泊を苦しめ続けた張本人、宋国すら危うくしますから、納得の二位でしょう。 童閣下としては、一位を狙っていたようですが……? そういえば、“四奸”仲間の蔡京は無票。敵とするには弱かったですね。 ほかの顔ぶれは、欒廷玉、龐万春、鐘剣、鄭彪が健闘。 方臘軍のみなさんに多くの票が集まりました。 王慶軍から選ばれたのも三娘だけでした。さすがアネゴ! 意外に田虎軍からは孫安のみ。 そうか、彼らは敵だと思われてないんだ……? コメントを書いてくれた方もいたのでご紹介しますね。 『龐万春君 九紋竜との運命の皮肉が切なくて、good!!』 『火老鴉 杜微 好漢の対局にいる人物。王倫とどっちかとも思ったがこやつ嫌悪感がすごい。』 『終盤では婁敏中に味がありましたが、印象に残るのは前半のオリジナルキャラクター鐘剣です。』 やはりコメントがあると嬉しいですね。ありがとうございます! あと、特筆すべきは「呼延灼」が好漢部門では無票なのに、こちらでは複数の投票が。 入山前の好漢のうちでは、やはり最大の敵だったということでしょうか。 名場面に選ばれたシーンの中にも、呼延灼関連が4つもありました! 『呼延灼が入山する場面』 『呼延灼と韓存保の一騎打ち』 『連環馬』 『ニ竜山組と呼延灼との遭遇』 (十節度使からは韓存保と王煥が得票しています) みんな、本当は呼延灼が好きなんですよね!? 童枢密が悔しがる栄光の第一位は、好漢部門第一位の次にお伝えします。 お楽しみに! #
by suiko108blog
| 2022-05-08 00:00
| 絵巻水滸伝
|
Comments(2)
|
アバウト
イベント情報
カテゴリ
全体 絵巻水滸伝 絵巻水滸伝のススメ 絵巻水滸伝人物名鑑[完全版] 絵巻水滸伝人物名鑑【梁山泊】 絵巻水滸伝人物名鑑【官軍】 絵巻水滸伝人物名鑑【その他】 Suiko108 クロニクル Suiko108 うらばなし 絵巻水滸伝・外伝 絵巻水滸伝クイズ 三国志 IAPONIA 正子公也の仕事 水滸傳絵詞 戦国散歩 戦国ねこ歩き 戦国銘菓 戦国飯 好漢飯 イベント・グッズ トラチャン日記 未分類 最新のコメント
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 ライフログ
ブログパーツ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||