人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2024年 08月 29日
正子公也(&森下翠)中国行! (4)
人民文学出版社の招待で14日間の旅に行ってきました。
その内容はきわめて豊富!
数えきれない人たちと交流して、実に楽しい時間を過ごすことができました。
忙しすぎて、あまり写真もとれなかったのが残念!
それでも思い出のなかから印象深い出来事をご紹介していきますね。
さて、今回は……
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14414367.jpg
いよいよ梁山へ!

山東、梁山泊
言わずと知れた、水滸伝の舞台です。
『絵巻水滸伝』が完結したら行こう!と思っていたのですが、コロナなどもあり実現でぎず……。
それが今回、なんと人民文学出版社さんのお計らいで行くことができました!
山東省の省都・済南から車で数時間。
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14414352.jpg
到着した梁山は、現在では湖こそわずかになっていますが、広大な岩山がそびえています。
まさに山塞!
感動です。
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14414499.jpg
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14414444.jpg
入り口はこんな感じ
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14414316.jpg
梁山泊山寨入場券!
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14414469.jpg
ずらりと好漢の名が……正子先生推しの李俊
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14414489.jpg
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14460775.jpg
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_09181417.jpg
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14414539.jpg
この一帯は水滸伝のテーマパークになっていて、山中には好漢たちの石像があったり、アトラクションがあったりと観光客で賑わっていました。
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14471869.jpg
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14471987.jpg
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14471922.jpg
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14471923.jpg
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14471976.jpg
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14492946.jpg
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14492966.jpg
広い!
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14492949.jpg
延々とそびえる岩山は、なかなかの難所……猛暑のなか、汗をかきかき攻略しました。
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14492983.jpg
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14514076.jpg
「楊志、刀を売る」の一幕

頂上には立派な聚義庁が建っています。
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14513964.jpg
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14513984.jpg
おお……!
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14513920.jpg
薄暗い堂内には、ずらりと108人の椅子は旗が並んでいます。
がらんとした広間を歩いていると、まるで物語の完結後に、ひとり戻ってきた好漢のような気持ちになりました。
ああ、みんな、行ってしまったんだなぁ……。
ちょうど訪中前に方臘篇最終巻の作業を終えたところだったので、感慨もひとしおでした。
 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_14514012.jpg
天から降ってきた石版

憧れの地、梁山泊にもくることができて、ひとつの終りを実感したのですが、『絵巻水滸伝』の旅路はまだまだ続きます!
クラウドファンディング第二弾(11~20巻)も決まりました。
また、今回の中文版に関わってくれているのが、みな30代前後の若い人たちなのです。
我々の『絵巻水滸伝』を受け継いでくれる……そう思うと頼もしく、また安心することができました。

さらば梁山泊!またいつか!!



 正子公也(&森下翠)中国行! (4)_b0145843_18581166.jpg
我々は決して負けない!! All Men Are Brothers      梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。






by suiko108blog | 2024-08-29 14:57 | イベント・グッズ | Comments(8)
Commented by 中道 at 2024-08-30 07:35
おはようございます、遂に遂に梁山に至ったんですね、いや素晴らしい
入場券これレアだな、いいな 笑 酒!!の甕も雰囲気あるな、そっと陰から朱兄弟で出てきそうで。

皆さんくれぐれも台風に注意していきましょう。
Commented by suiko108blog at 2024-08-30 10:55
> 中道さん
おひさぶりです!お待ちしておりました~!
梁山泊、ほんとうに暑くて倒れそうだったのですが、水滸伝の世界にどっぷりひたれて楽しかったです。
この大きな酒缸、あちこちにありました。あと、コスプレして乾杯できる酒店とか……。
いつかみんなで行けたらステキですね!

台風、こちらもすごい雨です。
トラタン宣伝部長(働かない)も、昨夜から家の三階に陣取って降りてきません。
全国のみなさん、くれぐれもご注意ください!
Commented by あーる at 2024-08-31 13:41
こんにちは。
いいなあ、梁山泊…
両先生も良い笑顔‼︎
入口の酒甕が素晴らしい笑
組み合わせが謎ですが
劉唐らしき像も✨

中国は行けませんが
昨日、台風を気にしつつ
寺沢武一先生の原画展に
行ってきました。
正子先生もですが
ネームの精密さが凄かった汗
Commented by suiko108blog at 2024-08-31 20:34
> あーるさん
こんにちは!
梁山泊、あまりの暑さに途中から朦朧としていたんですが、楽しかったです。
今はビザがいるので難しいですが、また自由に旅行できるようになると思いますので、いつか訪ねてみてくださいね!

寺沢先生の原画展があるんですね!
寺沢先生といえば、画集「寺沢武一の世界 ART WORKS1955-2023」が、三栄書房から9月5日に発売になります。正子先生も「寺沢先生との思い出」を寄稿していますので、是非、御覧ください!
Commented by 雲海 at 2024-09-03 17:46
こんばんは
とうとう水泊に上られたんですねえ、、、
感無量です。
続きも中国で出るんですねえ
中国でも多くの好漢がいると,思うと
嬉しいなあ、
Commented by suiko108blog at 2024-09-03 19:09
> 雲海さん
とうとう行ってきました!
実はもともとは旅程にはいっていなかったのですが、人文社さんが急遽、組み込んでくれたんですよ。
湖がないのが寂しかったですが、予想以上に広大で、ここなら何万人も住めるな!と思いました。
これから中国にも絵巻ファンが増えると思いますので、いつか日中読者の交流イベントもやりたい!
そのときは参加してくださいねー!
Commented by しろうさ at 2024-09-07 08:42
やっぱり聖地は素晴らしい!
なかなか気軽に旅行という感じにはなれなくて、じゃぁガイドブックでも……と思っていたのですが、この梁山泊がなかなか出てこない!あれ?もう閉園(?)したんだっけ?と思っていたところだったのでこういう情報は本当に助かります。
いやほんと、見ているだけで元気になります!
(今年の夏は感染症流行が多く、けっこうばたばたしておりました……)
Commented by suiko108blog at 2024-09-07 14:08
> しろうささん
お役に立ててよかったです。
汗びっしょりで登山したかいがありました!
あまり情報はでないんですね。
現地は観光客でなかなかの賑わいでしたよ(たぶん近場の家族連れがメイン)
ただ賑やかなのは中腹くらいまでかな?山に登れば登るほど人がいなくなります……。
ばたばたでたいへんでしたね。そろそろ涼しくなるかな……ご自愛くださいね。


<< 正子公也(&森下翠)中国行!(5)      正子公也(&森下翠)中国行! (3) >>