2022年 05月 14日
好漢アンケート結果発表の最終回、みなさんが選んだ名場面です。 なにしろ『絵巻水滸伝』超長編ですので、それはもう無数のシーンがあるわけです。 当然、選んでいただいたシーンも多種多様。 “読者の数だけ名場面があるんだな……”と、感慨もひとしおでした。 しっかり読み取っていただいて、本当にありがとうございます。 それでは、もう1位からいっちゃいます! これはもう、当然といえば当然でしょうか。 『水滸伝』を一言でいえば、「108人の英雄豪傑が梁山泊に集う物語」。 様々な紆余曲折を経た好漢たちが、ようやく約束の地に集まったのは、爽快な感動ありますね。 みなさんのコメント 「やはり108星全員が揃ったシーンでしょう!水滸伝の中で1番豪華絢爛な名シーンだと思います。」 「やはり百八星結集です! でも個人的には夕陽の中の林冲、魯智深、時遷(こっちに安先生)です。」 では、第2位! こちらは物語の始まりですが、“百八星”というキーワードが第1位と重なりました。 これはもう、「108星の物語」すべてが名シーン、『水滸伝』すばらしい!という結果では!? 次点 不幸の星──天暗星の死が強い印象を残したようです。 「青面獣楊志のラストシーンの清々しさ‼︎」 その他の名場面も「なるほど!」と唸るものばかり。 みなさんの愛が溢れるコメントとともにご紹介していきます。 ・第一回王進の最初の殺陣のシーンです。何度読み返しても、やはりこの最初のシーンに戻ってきてしまいます。これこそ“新しい現代の水滸伝だ!”という力強さと勢いのあるシーンだと思っています。 ・梁山泊軍が、初めて官軍をコテンパンにやりこめた戦い ・名シーンがありすぎてひとつに絞るのは難しいです……!いちばん繰り返し読んだ『呉用先生が公孫勝に向かって「あの詩の第三句を、一緒に考えてくれませんか」と言うシーン』をあげさせていただきます! ・引きずられて謀反する孫立 ・命知らずと雄さんの初めての出逢い 「弟になってもいいぜ」と言われた雄さんの驚きと戸惑いが可愛いくて、good!! ・大型外伝からの「ならずもの達の凱歌」の流れでしょぼいツラが集まるシーンが最高です。正子先生の挿絵もあまりにもキマっていてバイブス上がります。手に汗握るかっこよさ、リアタイできて僥倖でした。 ・外伝の曹正がお花に蝋燭の光を見せてあげるところが大好きです!! ・秦明と宝燕が、夜の山道を馬を並べて無言で歩むシーン ・呉用が油断してるところに関勝が強襲かけて慌てるところ。 ・李逵の最期の潔さなんだよなぁ…… ・招安篇Ⅲ 魏定国の「信じないなら、俺を撃てッ!!」蕭嘉穂が檄文を書くところ ・少乙と大甲の関係と邂逅です。そう来たか!という意外性と唯一性。別れの画面の美しさと切なさに胸を締め付けられながらも、己をよく知り道を見極めることのできる二人はきっとこれからも真っ直ぐに生きていくのだろう、その過程でまた交わることもあるのかもしれない…と、様々に余韻を掻き立てられます。しみじみとした名シーンです! ・孟康の戦死 ・阮小二の潔い最期 ・王英と扈三娘の最期 ・杭州での張順戦死…! ・第二部132回(4)で、宋清が「私の子だ」と叫ぶシーン いかがでしたでしょうか。 これにて完結記念の好漢アンケートは終了です。 たくさんの投票をありがとうございました! 次は……あるとしたら、書籍完結記念かな? まだ第一部しか読んでない~という方も、おいついてくださいね!
by suiko108blog
| 2022-05-14 00:00
| 絵巻水滸伝
|
Comments(6)
![]()
アンケート集計、お疲れさまでした。
全部の部をあわせて名場面一つ!というのはやっぱり難しいですね。他の方の回答も「あるある」でした(^.^) まだ1部しか読んでいない方はあっと驚く展開がたくさんこれから初体験できるし、それ以外の方はまた懐かしく追体験できるし、いいことばかりですね(^.^)
0
![]()
こんばんは。
やはり、集結ですか! もう大イベントですからねぇ。これ、魁星版の絵が秀逸で、是非皆さんに見てもらいたいですよねぇ・・・。 皆さんのチョイスもいちいち粋ですよねぇ。ひとの数だけ好漢の数だけ名シーンですなぁ。
> しろうささん
好漢アンケート、みなさんに楽しんでいただけて良かったです♪ 他の方のチョイスやコメントを読むのも楽しいですよね。 主催側としても意外な投票もあって、みなさんの深い深い愛に感動しました。 またイベントやりたい!
> 雲海さん
順当といえば順当な結果でしたね。 やはり108星集結というのは、我々には特別な意味がありますね。 名場面に関していえば、3つ選ぶとしても、バラバラになりそうな予感……!? 水滸伝って、その人の人生にふかく結びついているんだなと、改めて感じたアンケートでした。 ![]()
集計お疲れ様でした&アンケート結果今更拝見しました...
投票時、コメントも書き込めると知らず味も素っ気もない感じになってしまったのが心残りなので今書かせて頂きます 好漢部門: 穆弘 替わりの効かない絆のコンビが多い中、誰とでも良いコンビ組めるのが貴重だなと思います。 李俊と並んで裏社会のドンって顔しても絵になるし、張横としょうもないことで張り合っても面白いし、史進とはっちゃけてもいいし、劉唐と悪巧みしてもいいし、戦場では董平や索超と先陣争うライバルになるし、勿論穆春には頼れる兄ちゃんだし、とどこで出ても場面に馴染める人ですよね。 敵部門: 兀顔光 倒した時、唯一悲しくて泣きそうになった敵です。石宝や呂師嚢も可哀想な奴ではあったんですが、彼らはむしろ「もういい、楽になれ...」って気持ちの方が強かったので... 名場面: 楊志の最期 直後から杭州戦が始まって凄惨で陰鬱な展開が増えるというタイミングで、彼があのカッコ良さ100%な最期を迎えられたのは読書にとって(恐らく書いてる先生方にも)救いだったなと思います。
> 和潼の後ろでビックリしてた雑兵さん
投票ありがとうございました! コメント欄をつくると、みなさんの投票のハードルがあがってしまうかな?と思っていたのですが、熱いコメントが集まってくれました。 次はコメント歓迎!と明記しますね。 やはり、穆弘愛あってのHNでしたか……? そう言われてみれば、彼のコミュ力は非常に高いですね!寝ているだけで奥さんまで獲得しております。 兀顔大将軍の人気がここでも!彼の死は、その死に方もふくめて、衝撃的でしたね……。なんというか、大陸の広さや、人生の重み、人の命が繋がっていくことを感じる人でした。 彼を愛してくれて、ありがとうございます。 楊志の最後は、以外な高得点だったんですよ。 制作側は必死でしたから、この投票で感慨を新たにしました。投票してくれたみなさんに感謝! 絶望の星が、救いを与える……方臘篇のテーマかもしれません。 |
アバウト
イベント情報
カテゴリ
全体 絵巻水滸伝 絵巻水滸伝のススメ 絵巻水滸伝人物名鑑[完全版] 絵巻水滸伝人物名鑑【梁山泊】 絵巻水滸伝人物名鑑【官軍】 絵巻水滸伝人物名鑑【その他】 Suiko108 クロニクル Suiko108 うらばなし 絵巻水滸伝・外伝 絵巻水滸伝クイズ 三国志 IAPONIA 正子公也の仕事 水滸傳絵詞 戦国散歩 戦国ねこ歩き 戦国銘菓 戦国飯 好漢飯 イベント・グッズ トラチャン日記 未分類 最新のコメント
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 ライフログ
ブログパーツ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||