2021年 07月 20日
23年! 誰がこんなに長くなると想像していたでしょう。 正子先生の記憶によると、3年から5年で終わる──というような大ボラを森下は堂々と吹いていたらしいです。 すみません、まったく記憶にありません。 実のところ、何年で終わらせなければならないとは、一度も考えたことがありませんでした。 それはまさに『水滸伝』からの、もしくは好漢たちからの、 「これを書いてくれ」という声に導かれ、書くべきことを書いてきた結果──としか表現のしようがありません。 時には苦しいこともありましたし、本当に完結させられるのかと迷った時もありました。 そんな時も、諦めずにとことん付き合ってくれた正子先生、読み続けてくれた読者の皆さん、 そして、はやく終わらせて、と一度も言うことなく、 100パーセント持ち出して支援を続けてくださったキノトロープ社の生田社長。 関わってくれたすべての人に、心からの感謝を捧げます。 『絵巻水滸伝』の旅路は、好漢たちが苦しみ、戦い、出逢い、集まっていく──その旅そのものでした。 すべての出逢いが、この作品が生まれるための奇跡です。 キノトロープ社、正子公也、森下翠という偶然の細い糸で繋がったメンバー。 ほとんど告知もしていないのに、縁あって作品に辿りついてくれた読者のみなさん。 偶然に偶然が重なって魁星出版が誕生し、一通のメールから人民文学出版社と繋がりました。 数えきれない人が、目に見えるもの、見えないもの、たくさんの支援をしてくださったことを覚えています。 『絵巻水滸伝』こそが、私の“梁山泊”でした。 物語は終わりました。 しかし、いま私が感じているのは、これで終わりではないということです。 方臘篇の書籍は年内の刊行開始を目指しています。 物語が完結したことにより、今後の展開にも期待しています。 そして、みなさんが一番、知りたいのは「後伝」があるかないかだと思います。 あるともいえ、ないともいえます。 というのも、もしなにか続編的なものがあるとしても、「水滸後伝」や「説岳」に則した内容にはならないからです。 それは、おそらく、それらを部分的に含んだ、「兩宋興亡記」のようなものになるでしょう。 各地に残っている好漢たち、海外に渡った李俊一派、そして元気一杯の二世たち。 北へ拉致された二帝、金奴姫や宿太尉。抗金の軍を起こす、岳飛、韓世忠ら──と役者は揃っています。 大好きなダルタニヤン物語の続編、「20年後」「15年後」のような壮大な歴史絵巻になったら、 それは私自身も読みたいです。 もっとも、これはまだ夢の話なので、気長に待っていただければ幸いです。 どうぞ皆さん、お元気でいてください。 好漢たちの旅は、みなさんと共に、これからも、ずっと続いていきます。 我々の新たな“梁山泊”を目指す旅に、一緒に踏み出しましょう。 『扉を──開けよ!』 2021年7月吉日 於東京 森下 翠 被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。
by suiko108blog
| 2021-07-20 00:00
| 絵巻水滸伝
|
Comments(6)
![]()
こんばんは。
ついにこの時がきてしまった… ここ数ヶ月は寂しさが勝って 噛み締めるように拝読してました(;ω;) 友人とのゲームで始まった私の水滸伝。 想像してた好漢がそのまま絵になっていた 梁山豪傑壱百零八の衝撃や パソコンを手に入れて 自由に絵巻が読めるようになった時の喜び、 代官山のイベントで 初めて両先生にお会いしてからは すっかりその人柄に魅了されてしまいました。 そして立川のイベントでお会いした 魯智深のようなキノトロープの生田社長(汗) 数あるグッズの中でも ジークレーは一番の宝物です。 歴史に残る素晴らしい水滸伝を 本当にありがとうございました。 絵巻物は漫画や小説にない魅力がある。 水滸伝は完結しましたが また先生の絵巻物が読める日を 楽しみにしつつ、 まずは方臘篇、そして外伝の書籍化‼︎ 長岡はいづれ行くとして、 中国の画集& 梁山出陣図を どうにかしたい…(-_-;)
0
![]()
先生方、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。
もちろん、続編を期待してはいますが、何よりも「つくりたいもの」に忠実になってほしいと思います(いや、確かに続編は楽しみなのですが、私が言うのもアレなんですが、物語の登場人物が囁いてくる瞬間ってあるので、その声に忠実に……)。 話はずれますが、「ゲームから」始まった人は私だけじゃなかったんだ……とちょっと嬉しかったです。 あなたの水滸伝はどこから?っていう話は盛り上がるかもしれませんね?
> あーるさん
あーるさんと一緒に完走できて、本当に嬉しいです! そんな昔から読んでいただいて、その間、いろいろな事がありましたよね。 はじめてあーるさんとお友達に会った時のことは、今も覚えています。 (生田さんは、ますます魯智深のようです!) みなさんに励まされて、宋江はじめ好漢たちは最後まで今回の旅を続けることができました。 あーるさんもとっくに好漢のひとりですから、これからも我々は一緒です!
> しろうささん
あたたかい労い、ありがとうございます! ゲームから入った人は、実はけっこう多いかも? 攻略本で正子公也を知った、という方には今もよく出逢います。 みなさんに、「我が水滸伝の歴史」を大いに語ってほしいですね……きっと色々なエピソードがあるはず! 続編(?)へのお気遣いもありがとうございます。絵巻がそうであったように、すべては天と縁にお任せですね。 森下先生は自分が本当に書きたいものしか書かないし……(その結果が23年!?) これからも、絵巻の旅路を見守ってください! ![]()
森下先生、お疲れ様でした。
絵巻水滸伝を読めた時間はとても幸せな時間でした。 先生のおかげであのむくつけき漢どもに沢山の 花があったように思います。 ひとりひとりの好漢の掘り下げや、ちょっとした 描写がとても嬉しかった。 先生にお会いした時は慧鳳さんをなんとなく イメージしておりました。イベントでお会いした時は いつも温かく、気さくなお言葉をかけていただいて 本当に嬉しかった。感謝の極みです。 「後伝」先生の中で降りてくるのをのんびり待っております。 >ゲームの水滸伝 実は雲海は何も知らずにこのゲームをやってました。 友人が三国志マニアだったのでじゃあ、私は水滸伝と つまんない向こうウケだけでプレイしてました。 だんだん、人物に興味でてまいりまして、講談社駒田先生を一気読みして、入門を果たしました。 後年、先生の画集を見つけ、絵巻水滸伝を見つけ~。 思えば、このPC8801のゲームが(若い子は?でしょうねぇ)絵巻水滸伝につながるとは、誰が思ったでしょう。 ちなみにいまでもフロッピーあります。ハードは無いけどネ。
> 雲海さん
おはようございます。 こちらこそ、雲海さんの笑顔にたくさん励まされました!ずいぶん遠くまで来ていただきましたよね。改めて、ありがとうございます。 そして、段のアネゴじゃなくて良かったです! suiko108はゲームをやらないのですが、みなさん、光栄のゲームでしょうか?正子先生もやっていたそうですよ。今も、「あれは名作だった」と言っています。koeiさんは、もう作る予定はないそうですが……みんなが楽しめる絵巻水滸伝のゲームができたらいいですよね! |
アバウト
イベント情報
カテゴリ
全体 絵巻水滸伝 絵巻水滸伝のススメ 絵巻水滸伝人物名鑑[完全版] 絵巻水滸伝人物名鑑【梁山泊】 絵巻水滸伝人物名鑑【官軍】 絵巻水滸伝人物名鑑【その他】 Suiko108 クロニクル Suiko108 うらばなし 絵巻水滸伝・外伝 絵巻水滸伝クイズ 三国志 IAPONIA 正子公也の仕事 水滸傳絵詞 戦国散歩 戦国ねこ歩き 戦国銘菓 戦国飯 好漢飯 イベント・グッズ トラチャン日記 未分類 最新のコメント
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 ライフログ
ブログパーツ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||