2021年 07月 19日
長い長い旅が終わりました。 まずは、23年間ずっと一緒に旅をしてきた森下翠さん、お疲れさまでした。キノトロープのスタッフの皆さま、ありがとうございました。『絵巻水滸伝』の最大の恩人である、キノトロープの生田社長には感謝の言葉もございません。これまで『絵巻水滸伝』を支えてくださった、数え切れないくらいたくさんの方々に、心より御礼申し上げます。 そして、読者の皆さま、長い間お付き合いくださり、ほんとうにありがとうございました。 「方臘篇」書籍化に向けて、まだまだ作業は山のように残っています。ただ、物語はこれで終わりです。 「いざッ!梁山泊へ!」──23年前、連載開始にあたっての意気込みを、僕はこうしたためています。「もうすぐ出発です。長い旅になりそうです。辿り着けないかもしれません。でも、きっと何か大切なものが見つかる気がするのです。」しかし、ここまで長い旅になるとは、誰が予想したでしょう。そして、“大切なもの”は見つかったのか。……答えるまでもないでしょう。 先週、元K社出版部のSさんが転属のご挨拶にやって来て、「机を整理していたら、こんなものが出てきました」と手渡されたのは、なんと、今から26年前に僕が作った手書きの「絵巻水滸伝」企画書! 『絵巻水滸伝』連載開始の3年前、まだ森下さんともお会いする前、そして、僕はパソコンすら持っていなかった! そんな昔に書いたものが、最終回を迎える一週間前に戻ってくるとは…。残念ながらK社では採用されませんでしたが、この企画はS社、T社、A社、G社、E社…といくつもの企業を渡り歩き、ようやく生田社長に拾っていただき、Web連載という考えもしなかった形で、産声をあげたのです。 僕にとって作品は、我が子のような存在です。恵まれた子もいれば、不幸な子もいる。僕はずっと、『絵巻水滸伝』は苦労ばかり多くて、幸薄い作品だと思っていました。しかし今、振り返ると、たくさんのご縁や出会いに恵まれ、支えられ愛されて、こんなに幸せな子はいないと思うのです。皆さまのおかげで、『絵巻水滸伝』は立派に巣立ってゆきます。 僕は歳をとり、すでに還暦を過ぎてしまいましたが、『絵巻水滸伝』は僕と同じ5月生まれですから、まだ23歳になったばかり。さて、この先、どのような運命が待っているのでしょう。新たな旅の始まりです。あなたと共に。 「──これからだ!」 2021年7月吉日 アトリエにて 正子公也 被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。
by suiko108blog
| 2021-07-19 00:00
| 絵巻水滸伝
|
Comments(4)
![]()
正子先生、森下先生、スタッフ関係者の皆さま
23年間に亘り、毎号心躍る連載をありがとうございました。 本編の完結、誠におめでとうございます。 そして、大変お疲れさまでした。 数えてみると足掛け22年間、楽しませていただきました。 中学生の時分、初めて絵巻に出会って以来、 字にも絵にも活写される好漢たちに大切な教えをもらいながら、また 私自身も成長していく中で読み方も変わっていくことを覚えながら 今日に至れたこと、心から嬉しくまた、光栄に思います。 私事ですが、絵巻の完結と時を同じくして 李幇主の後を追い(笑)、南海の国に旅立つことになり、奇縁を感じております。 書籍化方臘篇は赴任先に持ち越しですが、異国の地で再び見る一〇八星の物語もまた 新たな趣きと味わいを得られるものと期待しています。 コロナ禍2度目の炎暑を迎えますが、皆さまもくれぐれもご自愛ください。 これからも、絵巻水滸伝を楽しんで参ります。
0
> 野村さん
心に染みるコメント、ありがとうございます。 中学生からでしたか……多感な時期ですね。正子先生が水滸伝に出会った年頃とほぼ同じです。 野村さんの人生の一部に、絵巻水滸伝が関われたこと、嬉しいです。いや……これからは野村幇主ですね!この時期に南海に飛び出されるとは、なんという奇縁でしょう。もしかしたら、困難に出会う時があるかもしれませんが、背中に混江竜がついています! この混乱を極めた2021年の7月に完結したのも、なにかの縁のような気がします。 この夏、みなさんの人生の扉が開かれ、四海兄弟の旗のもと、思う存分、力を発揮していく未来を信じています! ![]()
正子先生、絵巻水滸伝完結おめでとうございます。
そしてありがとうございました。 とても素晴らしい作品を長き間、愉しませていただき 雲海は幸せ者でございます。 思えば、私の古い友人が亡くなって心が空っぽに なった時に出会った本でした。 そこからネットの絵巻水滸伝の連載を愉しむように なりました。 私の空っぽの心は満たされ、今は以前よりも 多くの友人と時を愉しむようになりました。 最初、正子先生のご尊顔を拝見した時は つい天貴の星、柴進を思い浮かべておりました。 次第にお近くに失礼する度に宋江のような優しさ、 大きさを感じておりました。 絵巻水滸伝は、おそらく永遠に残る作品だと 思います。多分、何十年後の読者が発見して 何とか全部読みたい、書架に加えたいと 夢中になる作品に間違いないと思うのです。 最後に大切なもの、教えていただきありがとうございました。そしてこれからも素敵な作品をお願いいたします。
> 雲海さん
いつもいつも励みになる言葉をありがとうございます。 そうでしたか……まるで、そのお友達が雲海さんと絵巻を引き会わせてくれたように感じます。 人生の時々に、ふと好漢たちが現れて、なにかを伝えてくれる──我々が水滸伝に惹かれる理由のひとつではないでしょうか。 絵巻が終わっても、絵巻がつないでくれた縁というものは途切れません。 またお会いできるのを楽しみにしています。 好漢たちがそうであったように、たとえ所は分かれても、読者のみなさんとは、ずっと“梁山泊”に一緒にいる──そんな思いです。 もしかしたら、水滸伝に喝采を送ってきたら数百年間の人々、これから水滸伝を読む未来の人々、みんなと繋がっているのかもしれません。 |
アバウト
イベント情報
カテゴリ
全体 絵巻水滸伝 絵巻水滸伝のススメ 絵巻水滸伝人物名鑑[完全版] 絵巻水滸伝人物名鑑【梁山泊】 絵巻水滸伝人物名鑑【官軍】 絵巻水滸伝人物名鑑【その他】 Suiko108 クロニクル Suiko108 うらばなし 絵巻水滸伝・外伝 絵巻水滸伝クイズ 三国志 IAPONIA 正子公也の仕事 水滸傳絵詞 戦国散歩 戦国ねこ歩き 戦国銘菓 戦国飯 好漢飯 イベント・グッズ トラチャン日記 未分類 最新のコメント
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 ライフログ
ブログパーツ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||