人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2021年 06月 19日
『星ノ章~水のほとりの物語 第132回 (六)家路・中篇』公開中!
『星ノ章~水のほとりの物語 第132回 (六)家路・中篇』公開中!_b0145843_21132637.jpg
河北の玉麒麟、淮水に死す!
二仙山の頂から天に迸る、流れ星。
『宋江と三十六人の賊、──謀叛』
“起義”か、“謀叛”か。呉用の企てに、一抹の不安を抱く、“神行太保”戴宗。
「あんたの計画──宋江殿は、本当に望んでいるのか」
書簡を託された樊瑞は、公孫勝が待つ薊州二仙山へ急ぐ。
“智多星”の頭脳が描いた、起死回生の策とは──。
そして、呼延灼、関勝、花栄、朱仝、安道全、楽和、蕭譲……残された“梁山泊”に、“希望”は見えるか。

── 星の声を聞け!

『絵巻水滸伝/第132回「星ノ章~水のほとりの物語(六)家路・中篇公開中! キノトロープ/絵巻水滸伝


絵巻水滸伝第二部書籍と第一部書籍新装版のお求めはこちら!

『星ノ章~水のほとりの物語 第132回 (六)家路・中篇』公開中!_b0145843_18581166.jpg
我々は決して負けない!! All Men Are Brothers      梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。




by suiko108blog | 2021-06-19 00:00 | 絵巻水滸伝 | Comments(12)
Commented by 中道 at 2021-06-21 21:11
こんばんは、お疲れ様です、星の章~水のほとりの物語 (六) 家路・中篇、拝読いたしました、
「呉用よ、もういいではないか、お前はよくやったよ、そんなに躍起にならなくとも、いずれこの国も亡びる、
 お前は天機星、天機そのもの、わしは隔たる定め、宿命が一巡してみな天に還って、また地上に戻ってきたら、
 どこかに梁山泊をつくって、兄弟みな集ってワイワイやろうじゃないか、その時まで呉用よ暫しの別れだ。」
以上公孫先生の心のつぶやきでした、地上に残っている兄弟たちにも最後の決着のときが来るんですね、
そうそう今回は萌ちゃんが大活躍でしたね、そして波瀾万丈の姫様、梁山泊の黄金3年の青春のときに出会った
薛永さんの戦死をここで初めて知ったんですね、それも切ないですね。

ほんとうにあと一回で絵巻水滸伝は終わってしまうんですかね!? 、なんか信じられない気持ちです、思うのですが
水滸伝という物語は人の一生のような気がします、生まれて、青春があり、壮年になり、老いて死んでゆく、その一生を
二十数年に凝縮されているような、奇しくも絵巻水滸伝の連載年数が23年といのも不思議な因縁を感じます、
さあ、来月の一回、心して読ましてもらおうと思います。

P.S. 雲海さん、枝雀師匠がいまもおられたらどんな高座をつとめられているでしょうね?、あまりにも早くて逝かれてしまって残念です、
  自分はつぼ算の一席がまさにつぼです 笑 おそらく雲海さんと違って自分は数字にからっきし弱く、瀬戸物屋の大将のように
  何回聞いても、あれ!?なんで!?どうして!?てなってしまうんですよね、そこがまさに ”思うつぼ” なんでしょうが 笑
  もう一席挙げると、くっしゃみ講釈ですかね、この講釈師が楊林さんで、いままさに絵巻水滸伝を語っているときにくしゃみが
  とまらなくなり顔をしかめているのを想像したら、おかしくなってしまいますよね。
  
Commented by 雲海 at 2021-06-21 21:55
こんばんは。
中道殿の書き込みで気が付きました。不覚にも
萌ちゃんのことを書くの忘れておりましたよ。
萌ちゃん、後発ですが、いいキャラだねぇ。
やはり絵巻水滸後伝、突入してほしくありますナ。
次回終わるのは私も何か信じられないですよねぇ。
水滸伝はひとの一生ってわかる気がします。
梁山泊に好漢が少しずつ集まってくるのが、若き
青春、成熟して梁山泊発展で頭領は108人揃う
壮年期、梁山泊が滅ぶ老年期の始まり、頭領が
散っていく最期。でも、またいつか転生、再生し
ふたたび彼の地で集う。皆の心に梁山泊は
あるのですねぇ・・・。
P.S
つぼ算、いいですよねぇ。アレ考えたひと、天才
だと思いますよ。あれは、はまるひとの気持ちわかります。
くっしゃみ講釈もいいですねぇ。大好き! これはとくに
映像で見たいですね。
枝雀師匠は老成した口座も見てみたかったですよねぇ。
私の小さい時に枝雀寄席テレビで見て好きになりました。
でもね、子供の耳だから、関西弁聞き取れなくて笑
師匠のアクションで笑ってました。
今聞くと全然大丈夫なんですけどねぇ、不思議なものです。
Commented by 中道 at 2021-06-22 00:08
こんばんは、雲海さん、いや水滸伝が人の一生を詳細に見事に解説して頂いて、さすが雲海さんと唸ってしまいましたよ、
萌ちゃん可愛いですよね、こうなったら絵巻水滸後伝で上の5人のお姉ちゃん達も見てみたいですよね、改めまして
絵巻水滸伝ファンを代表して正子先生、森下先生に絵巻水滸後伝をお願いしたく思います。
枝雀師匠、なんだろう凶器を吞み込んだ天才というんでしょうか、笑の中に狂気が潜んでいる落語と、ちょっと言い過ぎですが
そんなオーラが漂ってくる師匠でしたね、どの演目もお腹がよじれてしまいって笑いを通り越して恐怖すら感じてしまったことも
ありました、そうですか関西弁聞き取りずらかったですか、自分のところは関西でも河内地方なのですが、ミス花子さんの
河内のオッサンの唄、(河内のオバハンの唄もあるますが、これはチョット違うかな 笑)ただしこんな河内弁は現代では
使いませんよ、自分の2世代前おじいちゃん世代で使ってる人はいましたが、ミス花子さんは、好っきゃねん(東京への対抗がおもしろい)
しつれい節、もうかりまっか、と素晴らしい関西弁の歌をたくさん歌っていてtoutubeにもUPされているのでぜひ一聴を 笑
Commented by suiko108blog at 2021-06-22 08:47
中道さん、雲海さん
お二人ともさすが詳しい!Niwaka108はメモメモ……です。聞きたい落語がたくさん、これは楽しみが増えましたよ!ありがとうございます。
さて……萌ちゃん。ここにきて大活躍!なにしろ彭キのモデルも大物みたいですからね。姉妹のなかで唯一のお母さん似の美少女でもあります。
後伝的なものがあれば、露華ちゃんと萌ちゃんがダブルヒロイン!?
この二人、美少女図鑑に出ましたっけ。まだだったかな?
Commented by 雲海 at 2021-06-22 22:06
こんばんは。
いいですねぇ。ダブルヒロイン。
雲海さんは萌ちゃん推しでいきます。(ナニカマチガッテル)
ともあれ、美少女図鑑未登場のようですよ。
画像で検索かけてみてみました。呼延弓箭の娘さんまで
出てましたねぇ。こうしてみると、絵巻を彩った女性陣の
なんと、素晴らしい事! 美女に?のついている方もいましたね。懐かしい面々です。
PS.
suiko108様。壺算は比較的短めの噺なので、隙間の
お時間あれば大丈夫かと。youtube枝雀師匠のは24分
でいけます。
中道殿。河内のおっさんの唄、見てみました。愉しいねぇ。やんけやんけ~。実はやんけのフレーズで思い出すのはじゃりン子チエのテツですねぇ。あの漫画、昔から好きです。
Commented by suiko108blog at 2021-06-23 09:04
> 雲海さん
モエちゃん大人気!
美少女図鑑も更新しないといけませんね。確認していただきありがとうございます。
壺算、探してみますね。suiko108も数字に弱いので、???になりそう……。楽しみです!
じゃりん子チエ、中道さんが鋭く反応しそう!?
そろそろホルモンも食べにいきたいですねぇ……。
Commented by 中道 at 2021-06-23 21:44
こんばんは、お疲れ様です、そういえば上の5人のお姉ちゃんと、萌ちゃんも一緒の一枚がありましたね、
萌ちゃんだけがママ似で、上の5人のお姉ちゃんがパパ似だなんてちょっと微妙、なっていったら彭将軍に
おこられてしまいそうですね、ゴメンナサイ 笑
そうですよチエちゃんね、自分が小さい頃は実写版テツのおっちゃんがたくさんいた気がします、自分の子供も
人様の子供も分け隔てなく、𠮟り愛情を注ぐようなそんなおっちゃん達が、ここ河内はさらに南に行っただんじりが
有名な泉州地方と二分する言葉がワイルドな 笑 地方なので、他のところから来た人に怖いなんて言われてしまう事も
ありますが、ホルモン、串カツ、お好み焼きにたこ焼きと美味しいソウルフードもたくさんあるところであります 笑
ひとは決して悪いことはないのですが、なんとなく無頼感漂う河内の地が次の好漢達の転生の場に、なんて夢想する
60前のおっちゃんでした。 笑
Commented by 雲海 at 2021-06-23 22:27
こんばんは。
Oh、ソウルフード最高ですねぇ。
じゃりン子チエを読んだ当時ホルモンは当地には
ありませんでねぇ、大人になってようやく存在が
解ったんです。この漫画、中道さんのおっしゃる
ソウルフードに満ち満ちた内容でしたねぇ。
無頼感漂うですか。こわごわながら踏み込んで
みたくなりますねぇ。
で、絵巻水滸伝の話で盛り上がり、おいしいものを
食べまくる。
その時がきましたらよろしくお願いします。
Commented by 中道 at 2021-06-24 00:29
こんばんは、いやいや雲海さん、無頼感漂うなんて格好いいこと書き込んでしまいましたが、
ただただ、情義の厚い街と思っています、ホルモン・焼肉なら鶴橋、串カツなら新世界、
お好み焼き・たこ焼きならどこだろう?千林商店街? 笑 こんなところをご案内したいな、
ここに美味しいお酒と ”水のほとりの物語” という肴があったら、いや楽しい夜になりそうだ、
その時は、こちらこそよろしくお願いします。
Commented by suiko108blog at 2021-06-24 09:16
なんと楽しそうな(おいしそうな)お話!
なつかしの真田幸村博の時に、けっこう食べ歩いたのですが、どれもおいしかった……。
絵巻浪速会(?)、ぜひsuiko108もまぜてくださいー!!
Commented by 雲海 at 2021-06-24 22:34
こんばんは。
素晴らしき。絵巻浪速会。何か、こう世の中辛気くさいのが気も晴れてきました。
世の中落ち着いたら、雲海は西へ向かいますよ。
suiko108様もその折はいかがでしょう。
好漢は再び集う・・・。
浪速会があれば富士会も予定しちゃいますよ。
富士山を見ながら、海鮮丼。清水の次郎長の
実家を見て、富士宮焼きそばに舌鼓を打つ。
こんなところでしょうかね。東西に長い県ですので
何回かスポットに分けても愉しきとこなのです。
伊豆、熱海の温泉もいいですよ~。
Commented by suiko108blog at 2021-06-25 09:51
おはようございます。
枝雀師匠の「壺算」聞きました~笑ったー!
もう顔芸がたまりません。
これから大笑いしたい時は枝雀師匠。
浪速絵巻会、駿河絵巻会!どちらもすばらしいですね。
こうなったら、全国巡業!? 各地の好漢を訪ね、そこに集まれるものが集まり、美味と絶景を楽しむ。最後は大江戸大会で集結!
夢がひろがります……!


<< 『今週の好漢御籤!』(6/21...      絵巻水滸伝人物名鑑[完全版]其... >>