人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2021年 03月 13日
ギフトボックス第二弾!『英雄的蒼穹』まもなく発売!
ギフトボックス第二弾!『英雄的蒼穹』まもなく発売!_b0145843_11493997.jpg
昨年大好評をいただいた人民文学出版社正子公也ギフトボックス
ついに第二弾の登場です。
今回はボックス名を『英雄的蒼穹』とし、2冊の画集と豪華付録が封入されます。
画集は、日本の戦国武将を収録した《戦国武将絵巻》と、中国の歴史人物や武侠作品、映画『無極』『どろろ』などの衣装デザインを集めた《鮮花与盔甲》(はなとかっちゅう)。
新作、未発表作品も多く収録された正子ファン垂涎の内容となっています。
発売は6月初めの予定ですが、その前に中国でクラウドファンディングが行われます。
詳細はまた後日。お楽しみに!



ギフトボックス第二弾!『英雄的蒼穹』まもなく発売!_b0145843_18581166.jpg
我々は決して負けない!! All Men Are Brothers      梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。





by suiko108blog | 2021-03-13 00:00 | 正子公也の仕事 | Comments(6)
Commented by 雲海 at 2021-03-13 21:48 x
こんばんは。
ギフトボックスいよいよお目見えですね。おめでとうございます。
英雄的蒼穹。正子先生の絵は蒼穹の描写は多いですよねぇ。
蒼穹と聞いて草原の姫トウリハイ、そして飛べ!雷横が頭に浮かんできましたよ。雨の日にもかかわらずですが。
垂涎の続報愉しみに待っておりますよ。
Commented by suiko108blog at 2021-03-14 08:45
> 雲海さん
おはようございます!
お祝い、ありがとうございます。
実はこの第二弾は、本当に出るのかな、とか、日本の戦国武将が受け入れてもらえるのかな、とか、いろいろと不安もあったなかで実現しました。
それだけに感無量なのです。
タイトルは人民文学出版社さんがつけてくだっさのですが、そう思うと、広々とした蒼穹というのは、ぴったりでしたね。
自由をもとめて旅立ったトウリハイ、いつも高みをめざして挑戦していた雷横(そう思うのです、彼は)のように、このギフトボックスも広い世界へ堂々と旅立ってくれることでしょう。
応援、ありがとうございます!
Commented by 首長キリン at 2021-03-14 12:35 x
待ちに待った告知ですね。第一弾購入そびれた私としてはここは是非。第一弾中国サイトから購入を試みましたが。。。挫折。第一弾も一緒に購入できるようにしていただけると嬉しいです。
Commented by suiko108blog at 2021-03-14 19:11
> 首長キリンさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
第一弾、チャレンジしてくださったんですね。海外向けには販売しない、という条件のクラウドファンディングなので、入手困難になってしまい申し訳ないです……!
(再販もしないのが条件で、アトリエ正子房もサンプルしか持っていないのでした)
日本から代行業者を使って第一弾を入手した方もいらっしゃいますので、第二弾、よかったら再チャレンジしてみてくださいね。ただ業者選びが難しいみたいで、届かない場合もあるようなのが心配なのですが……。画集の輸入も前回があの惨状だったので、今回どうするか悩み中です。

Commented by 雲海 at 2021-03-14 21:34 x
こんばんは。
先生の武将画は十分に世界の人々に受け入れられるはずと
思ってました。私、このひとには見せてもいいかな~ってひとに見せて歩いておりまして、皆魅力を感じられるようです。
直虎はある男性に「すっげぇ美人!」と言わしめた
実力者!です。それは、携帯の待ち受けで小さい画でも
伝わっちゃうんですよ。画集のサイズでは猶更ではないでしょうか。
ともあれ、日本人も三国志の英雄たちには
いち早くとびついてファンになったのですから、
アジアの方々が戦国武将の良さをわかって
いただけるように思うのです。
英雄、好漢の魂は万国共通ではないかなぁ。
千国武将の巻、表紙は誰だろう。幸村かな?
Commented by suiko108blog at 2021-03-15 08:56
> 雲海さん
おはようございます。
力強い励まし、ありがとうございます!勇気づけられました。
まるで楊林のように正子画の魅力を広めてくださって、もう感謝しかありません。お友達のみなさんもありがとう!
今回の戦国画集は、現在あるほとんどの武将を掲載し、全員に人物紹介もついています。翻訳すると内容はちょっと難しいかもしれませんが、日本の戦国武将がこれほどたくさん紹介されるのは初めてでは?と自負している部分もあるのです。谷津モンキーこと谷津主水なんて、びっくりするんじゃないでしょうか。戦国武将たちの魅力よ、世界に伝われ!
来週は表紙まわりも発表できると思いますので、お楽しみに!


<< 『星ノ章~水のほとりの物語 第...      東京富士美術館『絵画のドレス ... >>