人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2020年 09月 14日
英語で好漢!(51)
だいぶ涼しくなってきましたね……もはや寒い?
トラチャン宣伝部長も、丸まっている時が多くなってきました。
英語で好漢!(51)_b0145843_22073848.jpg
猫で季節を知る……。

さて。暑くとも涼しくとも、引き続き粛々と好漢たちのあだ名を英訳してまいります。
もっとも、まずは英訳ですが、これで終りではないですよ。
あらゆる言葉に翻訳する……それが絵巻水滸伝の夢なのです。
好漢よ、世界にはばたけ!

好漢のあだ名の英訳は、パール・バックの訳を基礎に、オリジナルを加えています。
英国在住の作家で、語学とセンスに優れた入江敦彦先生には、多大なご協力をいただきました。

さて、今日の兄弟は…… なぜ彼が“暗い星”なのか……

The Dark Star
among the stars of earth
Five Hued Leopard「ファイブ ヒュード レオパード」

なんだかカッコイ!“五色の豹”──は“講談師”こと「地暗星 錦豹子 楊林」でした。
英語で好漢!(51)_b0145843_22113731.jpg
錦を五色にしているわけですが、変装の得意な楊林、講談でさまざまな役側を使い分ける楊林には、ぴったりですね。
まるでカメレオンのような豹というわけです。
本当の楊林は、人好きのする快活な男ですが、親友が裴宣というのはまだしも、あの鄧飛とも知り合いだった……というのは、タダモノではないですね。
相棒の烏たちと心が通じているように、赤目の獅子とも心が通じる……?
潜入捜査が必要な時、カラスを連れて颯爽と登場!
“ファイブ ヒュード レオパード”にかかれば、どんな敵も心を許す……」
「動物もか!?」
「動物もだ」
これはもう、水滸伝世界のドリトル先生です。

He is the fifty first companion and one of the Little Tigers who commanded the Battle Starter Cavalry Division.
His nick name is 'Five Hued Leopard'.
Originally he was a robber. He was widely connected with lots of different people.
He always admired the fame of the 'King of Heaven' and, no doubt, 'Welcome Rain', and he became a member of the Liang-Shan Warriors.
One day, he wanted to meet 'Shadow Runner'; coincidentally later his dream did come true.
He was a member of the secret service of the Liang-Shan Warriors.
After the Dark Guru War he rejected an offer to become an officer of the empire and together with 'Iron Hearts' went back to his second home on the Horse-Swallow river.



英語で好漢!(51)_b0145843_18581166.jpg
我々は決して負けない!! All Men Are Brothers      梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。




by suiko108blog | 2020-09-14 00:00 | Suiko108 クロニクル | Comments(2)
Commented by 雲海 at 2020-09-14 21:37
こんばんは。
楊林は原作を読んだあたりで、結構もやもやしてる
ひとでしたねぇ。絵巻を読んでビジュアルを
見て、すとんと腑に落ちた感じです。
しかし・・・鄧飛とどんな会話をしてたのでしょうか。
そもそも鄧飛は108星中かなり謎なひとだと思うの
ですよ。楊林もかなりミステリアスなんでしょうねぇ。
(宿星もそういった意味があるのかしら)
Commented by suiko108blog at 2020-09-15 12:42
> 雲海さん
楊林、謎ですよね!
トウ飛と知り合いとか、気軽に戴宗を呼び止めるとか、潜入が得意とか、筆管槍を使うとか、いろいろスキルが高いのに、過去は謎だし、席次もまんなかあたりで地味という……。
自分の過去だけは、ぜったいに語らない“講談師”。きっと、かなりイロイロあったんでしょう。どこかの居酒屋で隣り合わせたら、ポツポツ語ってくれるかも……?
それもまた、“お話”かもしれませんが。
ますます楊林がミステリアスに見えてきました。


<< 『第131回「及時雨(三)道は...      『絵巻水滸伝』Web更新日のお知らせ >>