人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2020年 04月 29日
去年の今日
みなさんは、去年の今日、なにをしていましたか?
人生は予測不可能ですよね。
なんといっても、「たぶん3年くらい?」とか言っていた『絵巻水滸伝』が21年目に突入ですから。(キノトロープさんには感謝しかありません!)
ほかにも、“どんでん返し”はしょっちゅうあります。
頑張って準備していた仕事がなくなる、予定していたイベントが中止……そんなわけで、よく「来年の今頃は、どうなっているか分からないね」という話をしていました。
それでも、まさか、今こうなっているとは、ほんとうに想像だにしませんでした。
自分だけでなく、世界中の人々が、同じ様に一年後にはどうなっているかわからない──という情況。
たいへんな時代になったな、と思う反面、人類の歴史上(いや、生物の?)では、ほぼ常にそうだったのかもしれませんね。
いつイナゴが飛んでくるか、いつ信長が攻めてくるか……。
そう思えば、まずは、今日一日をたいせつに生きるだけで、十分ですね。
去年の今日_b0145843_19444493.jpg
ウォーキング中にみつけた杜若
(慧鳳姐さん……!)

そんなわけで、ふと思い立って、1年前のブログを見てみました。
そうしたら……なんと、昭和が終わり、令和が始まるという、これまた転換期でした。

そ今日は、「昭和の日」。
今のこの、ゆっくりと流れる時間、少ない車、路地で遊ぶ子供たち、青い空と鳥の声……
なつかしい“昭和の空気”。
未来への不安は今日だけは忘れておいて、今、生きていることを味わいましょう。
ただ雲が流れていくのを見ているだけでも、いろいろな楽しみを味わうことができます。

トラチャン宣伝部長だって、ずっと、明日をも知れぬノラ世界で生きていたオトコ。
我々も、今日を生き抜きましょう!
去年の今日_b0145843_19444523.jpg
さりげなく宣伝!


ちなみに、杜若の花言葉は「幸せは必ずくる」
花が、幸運を運ぶといわれる燕に似ているからだそうです。
そのため、燕子花とも呼ばれます。

杜若は今が旬。
水辺を歩く機会があったら、花を探してみてくださいね。
(花びらの模様がシュッとしているのが杜若、モヤッとしているのがアヤメでずよ)

去年の今日_b0145843_18581166.jpg
我々は決して負けない!! All Men Are Brothers      梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。


by suiko108blog | 2020-04-29 00:00 | トラチャン日記 | Comments(2)
Commented by 中道 at 2020-05-01 12:16
こんにちは。
お疲れ様です、 "一寸先は闇" と言う言葉の本当の意味が今ほど現実として
感じられる時はないのではないのでしょうか?
でも杜若綺麗ですね、慧鳳姐さん・・・・・!癒されるますね、
宣伝部長も寝ていてもさりげなく絵巻水滸伝を宣伝、僕も負けずに頑張らねば!!
そうそう、英語で好漢!(33) "むこうみず" の石秀、rashのスペルをrushと思っていました
そこで久々にcowboy bebopのrushを聴きたくなってyou tube で探して、いやカッコイイ!!
後先考えずに難儀している人を救うために(そう盧副頭領を救った時のように)疾走する彼の姿が
目に浮かぶようで、まさに彼のテーマ曲だなと思いました、後の事は後の事として難儀する国民を
救うために疾走する彼のようなリーダーが今こそ必要だなと思いますね。
こんな時だからこそ108人の個々のテーマ曲を探してみたりするのも楽しいかもしれませんね。

P.S. お!さすがsuiko108さん、安全地帯のマスカレード!!いい曲ですようね、分かってもらえて
嬉しいですね、またyou tube になるですがイスラムの女性が着るニカブのようにきれいな瞳を
出した美女が次々と登場するマスカレードの動画がアップされていますが、あの切れ長の瞳を
見ていると、どうしてあんなに神秘的な美しさなんでしょうね。
もちろんマスカレードは、僕的には孫の姐御のテーマ曲に認定です!!笑
Commented by suiko108blog at 2020-05-01 15:41
> 中道さん
今回の断捨離中に、安全地帯のカセットテープ(!)も発見されましたよ。「悲しみにさよなら」「碧い瞳のエリス」、なつかしい~!やはり、美女は目がポイントですね。
好漢テーマソング、これはいいですね。ロックからバラード、演歌までいそう?ぜひぴったりの一曲を発見してください!

杜若は、ほんとうに艶やかな紫。青空の下で見ると、ハッとします。ちょっとクセのある美女がお好き(高Q閣下がライバル!?)な中道さんにはぴったりかも?
意外と咲いているので、お散歩の時に探してみてくださいね。


<< 『絵巻水滸伝 招安篇』 ハイラ...      ★『絵巻水滸伝』WEB版 第... >>