人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2018年 12月 05日
奈良クイズ!
今回の武将画展準備の出張中、奈良に立ち寄りました。ゆったりとした時が流れる奈良……ステキですね。折しも秋!秋といえば鹿!

奥山に もみじ踏みわけ 鳴く鹿の
    声きく時ぞ 秋は悲しき(猿丸太夫)

百人一首に入っている有名な和歌ですね。秋は鹿の恋の季節。雄の鹿が雌を求めて鳴くわけです。

夜に少し時間があったので、宿から御水取りで有名な二月堂まで登ってみました。その途中……真っ暗な中に、鹿がたくさん!さかんに鳴く声も聞こえてきました。
二月堂までの道はほとんど街灯もなく、人気もありません。散り敷いた紅葉のうえを歩いていくと、どこからか甲高い鹿の声が聞こえて……まさに和歌のとおりでした。
もっとも、その前に美味しい奈良料理をたっぷり食べていたので、悲しい気持ちにはならずに済みました。
奈良クイズ!_b0145843_22161811.jpg
奈良麸と野菜の炊き合わせ(もっちりとした麸を美味しくいただきました)

さて、ここでタイトルの「奈良クイズ」!
奈良クイズ!_b0145843_22162176.jpg
これは朝に駅までの道で撮った写真ですが……鹿は何匹いるでしょう?
答えは明日!

奈良クイズ!_b0145843_18581166.jpg
我々は決して負けない!! All Men Are Brothers      梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。



by suiko108blog | 2018-12-05 00:00 | Comments(2)
Commented by 中道 at 2018-12-05 18:29
こんばんは。
出張ご苦労様です、今日も暖かで12月に日中Tシャツ1枚で過ごせてしまうなんてちょっと記憶にありません、
今年は6月の地震といい9月の台風といい、最後までビックリするような気象現象??の連続ですね!!
奈良県に寄られましたかいいとこですよね、鹿は何匹いるでしょう?あれ?何匹でしょう?明日の答えが楽しみ! 笑
さて遼国篇第2巻やっと1回目読み終えました、今回印象的だったのはまじギレの麒麟殿と気力充実の呉用先生
彼もやっぱり魔人が転生した一人だと思わせる、まさに先生の絶頂期だったんでしょね・・・・・。
表紙の嫣輝さんもやっぱりいいなもうイーゼルで飾るより額で飾りたいような1枚いや1冊ですね。笑

P.S. 書籍の方に気を取られて、このところ "今月の顔"の予想を忘れていましたが今年最後を飾ってくれるのは、
  男気の塊"和尚殿"と僕は予想しました!う~ん!楽しみ!もう一つ招安篇で梁山泊から脱出する船の上で九紋竜の
  回想の場面が出てきますが、う~ん?それじゃ師父との再会は如何だったんだろうかと?こちらもほんと楽しみです!
  
Commented by suiko108blog at 2018-12-06 08:30
> 中道さん
おはようございます。ほんとうに今年は落ち着かない感じの一年でしたね。さらにあっと言う間に感じました。
鹿クイズの答え、簡単でしたね。偶然に撮れた写真ですが、バスのタイヤのところにおとうさん……あっ、バスのマークも鹿!と面白かったので載せてみました。
貴妃さま、ぜひお飾りください!なんとなく、励まされ(脅され?)ているようで、お仕事が捗るかもしれませんよ。「わらわのためにシッカリと働くのじゃ!」
今月の顔、もお楽しみに!和尚の活躍もたのしみですね。


<< 遼国篇3巻・作業開始!      ★『絵巻水滸伝』WEB版 第... >>