2018年 09月 18日
戍鼓斷人行 戍鼓に人行は断え 秋邊一雁聲 秋邊に一雁の声あり 露從今夜白 露は今夜より白く 月是故郷明 月はこれ、故郷のあかり 有弟皆分散 弟は有れど、みな分散し 無家問死生 家の死生を問う無し 寄書長不達 書を寄せど長く達せず 況乃未休兵 況んや、乃ち未だ兵を休めざるをや 先日公開された「魔対魔(四)」で、石宝が最期に吟じた詩は、唐代の詩人・杜甫の「戍鼓断人行」です。 杜甫が安史の乱で逃げまどっていた時の、その途上の嘆きを詠んでいます。 時は仲秋。辺境の月の光はさえざえと白く、雁のさびしい声がする。 本来なら仲間とともに雁行していく雁が、孤独に一羽……。 兄弟たちはどうしているだろう──。 雁は手紙を届ける鳥だというのに、長い長い戦乱のために、家族の消息を知ることもできない。 この戦は、いつまで続き、いつ家族と再会できるのか……。 被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。
by suiko108blog
| 2018-09-18 00:00
| Suiko108 クロニクル
|
Comments(4)
![]()
こんばんは。
お疲れ様です、夜になると涼しい風が吹きますが日中はまだまだ暑いですね、 絵巻水滸伝では、呉用先生や柴進さんが時々詩を吟じますが、今回みたいに ブログで意味を解説してもらえると有難いですね、いつもどういう意味なのか 気になっています。 もし運命が違っていて流星将軍が梁山泊の仲間だったら、これほど頼もしい 男はいなかったでしょね、最後に自分に思いを寄せてくれていた星珠さん の幸せを祈れたのがせめてもの救いだったのかな? P.S. そうです時遷さん、盧俊義隊ですからこれからの活躍が期待されますが 彼の言葉、大阪弁?京都弁?とても日常聞きなれた言葉で親しみがもてます(笑) 自分でも使っているかな?穆兄弟や王定六さんあと李俊さん、なんかとても丁寧な言葉使いで癒されます こういったキャラクター設定も先生方が相談しなが決めて行かれるのですか? いよいよ終盤戦ですが、まだまだこゅ~いキャラクターの登場にも期待しているところです!
Like
> 中道さん
おはようございます! 詩の内容が詳しく分かると、よりその人物の心情が理解できますよね。 柴進殿の詩はまだしも、呉用先生が選ぶ作品は、ちょっとマニアックだったりしますし……。 「この詩を解説して!」というのがあったら、教えてくださいね。 方臘軍の人たちが、もっと早く好漢たちと出会っていたら……。智取花石綱して太湖あたりに水塞を築いたりしたのでしょうか。でも真面目な人が多いからなぁ…… 星珠ちゃんには幸せになってもらいたいですね。きっとなりますよ! ![]()
おはようございます。
今回の更新を読み終わった。 石宝は様々な続編の中で反派な人気キャラ、しかしほとんどは感情がなく、殺戮に専念する戦争機器である。 森下先生が書いた石宝は人間の一面を示している、感慨深い。關勝の言う野猫の物語は感傷を加えたTAT 好漢の主人公たちにとって、たとえ敵も同類だとしても。 絵巻では反派が昔の事を掘り起こしている、物語だけでなく、人物の性格も豊富である。 中国のファンの皆さんは多くの4寇人物の外伝を見たい、いつか実現できるほしい(事実上、蘇州編では、郭世廣と石宝、呂師囊と石宝の間に何があったのか気になる人がいます。そして征遼篇以降、兀顏延壽と答里孛は後に西遼を作りましたか……このような質問もある>_< 絵巻のおかげ、多くの中国読者は『詩経』『春秋』『墨子』『論語』『東京夢華録』『渭南文集』を何度も読み返しました。 しかし、やはり森下先生の引用を完全に見分けることはできない。 だから、機会があれば、絵巻によって引用された詩詞と典故、専門の注釈をつけてください。 とにかく、先生たちの努力には感謝しています。 言えば、11月の特別企画とは何なのか?とても楽しみです。 また来週は中秋節だ、先生たちと兎ちゃんの祝日の楽しみを祈ります。 では。
> 出雲さん
こんばんは!いつも感想をありがとうございます。 中国の読者の皆さんも、とても勉強熱心ですね!本当に水滸伝が好きな事が分かります。 ついに石宝も死んでしまいましが、彼は苦しみの果てに、“光”に辿り着いたように思います。 方臘軍では、呂師嚢と石宝の闇が特別に深い物でしたが、その二人が“明使”だったというのも、意味があったのかもしれませんね。 好漢以外の外伝!それも面白そうですね。いいアイデアをありがとうございます。 中国での出版を目指して、これからも応援してくださいね! |
アバウト
イベント情報
カテゴリ
全体 絵巻水滸伝 絵巻水滸伝のススメ 絵巻水滸伝人物名鑑[完全版] 絵巻水滸伝人物名鑑【梁山泊】 絵巻水滸伝人物名鑑【官軍】 絵巻水滸伝人物名鑑【その他】 Suiko108 クロニクル Suiko108 うらばなし 絵巻水滸伝・外伝 絵巻水滸伝クイズ 三国志 IAPONIA 正子公也の仕事 水滸傳絵詞 戦国散歩 戦国ねこ歩き 戦国銘菓 戦国飯 好漢飯 イベント・グッズ トラチャン日記 未分類 最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 ライフログ
ブログパーツ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||