2018年 04月 30日
世の中は、GWまっさかり……! ニュースを見るたび、なんだか自分と世界の間に半月くらいの時差を感じるsuiko108です。 この時差は、きっと永遠に縮まらないのです。 でも! 怒濤のような4月を乗り越え、生きて5月が迎えられそうなことを喜びましょう。 みなさんが休んでいるうちに、仕事をたくさん片づけますよ! でも……ちょっとは初夏らしいこともしたいですよね。 suiko108、山菜ダイスキ! 茹でたこごみに、マヨネーズ、ワサビ、めんつゆ、かつぶしをあえるだけ。 それなのに、とっても美味しいのです。 ああ、どこか遠い山にいって、ノンビリしたい……。 お知らせです。 今週末は文学フリマがあります! この機会にぜひ多くの方に手に取っていただきたいのです。 山に行けないsuiko108も遊びにいくかも!? ◼︎「第二十六回文学フリマ東京」2018年5月6日(日) 東京流通センター 第二展示場 ブース位置 : D-04 (Eホール(1F)) カテゴリ : 小説|エンタメ・大衆小説 もうひとつお知らせです! 織田信長所持・森蘭丸所持と伝わる刀、太刀などが初披露とのこと。 大人気の墨絵師、御歌頭さんも登場です! ぜひ出かけてみてくださいね。 ![]() 被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。 平成28年熊本地震災害義援金 東北地方太平洋沖地震消息情報検索 日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。
by suiko108blog
| 2018-04-30 00:00
|
Comments(13)
おはようございます!
今年も「GWってなに?」的なSuiko108です。 忙しい時は、お料理も手間いらず!なのが嬉しいですよね。 うどは湯掻いて、酢味噌あえにする予定です。 好漢たちも、行軍中に山で山菜をみつけて料理しているハズ。 すると、これも立派な好漢飯! 行者ニンニクを食べる武松……。 オススメの山菜があったら教えてくださいね。
Like
![]()
こんばんは。
お疲れ様です、いや今日も働いておられる同志がいると 思うと嬉しくなります、まして大好きな絵巻水滸伝に係わる 方だど思うと (笑) "こごみのからしマヨネーズあえ”おいしそうですね 早速作ってみます、ぼくはたらの芽が好きですね 天ぷらが定番ですが、ごま和えもおススメですよ しょうゆとすりごまで和えるだけの超シンプル さっぱりしておいしいです、たらの芽は毒があると 云われる事もありますが、大丈夫みたいですね しかしこの「毒」は絵巻水滸伝では重要なキーワードで、過去何人の好漢が斃れていったことか、今もどうなるか 分からないものが何人もいますものね、しかも料理が得意な好漢が多いのも皮肉な感じがしますね。 P.S. suiko108さんは日本語がおかしのではなく、きっと 中国語が堪能すぎるのではありませんか? 中国語、中国語と言っていますが勉強されたのは やはり北京語ですか?広東語、上海語とはまったく 別物とよく聞きますが。 好漢
> 中道さん
おはようございます。 今日もお仕事でしょうか?お疲れさまです。 山菜仲間!うれしいです。 たらの芽もいいですね!天ぷらが定番ですが、ごまあえも美味しそう! 東京ではなかなか手にはいらないですが!、見つけたら挑戦してみますね。 siuiko108が使えるのは北京語をもとにした普通語だけです。 広東語、上海語はまったく違う言葉です!山東方言、陜西方言などは、ずっと聞いていると、ちょっとわかりますが……上海・蘇州あたりの方言はまったくわかりません。 ![]()
皆さまお疲れさまです。
仕事の人も、仕事以外の人も、GWはいろいろ大変そうです……もっと好きな時間に、のんびりいきたいものです。 山菜美味しそうですね!祖父母が健在だった頃は、春になると山菜、秋になるときのこや山ブドウが並んだものでした。 きっと調理担当の好漢たちは「手間かかるのに……」と半分もやもやしながらも、次々になくなっていく料理に嬉しさを感じたのではないかなと思います。
> しろうささん
こんばんは!楽しいGWをお過ごしでしょうか? やはり山菜は懐かしい故郷の味ですね。我が家の山菜も、いつまで届くか……。 貴重な山の幸、たいせつに味わいたいと思います。 (今日は山ウドの酢味噌あえをたべました!) 山菜は下ごしらえが大変ですよね。朱貴とか黙々と皮を剥いたりしていそう……。 ![]()
こんばんわ。
山菜いいですねぇ。山は近くにあるにはあるんですが、皆さんの持ち物なんで山菜採りはできないんですよねぇ。・・・山持ってるってのもいいですな。 さて、来ましたよ! 5.6巻、裏表紙うぉっと声がでました。こう来ましたか!、と! ある意味シークレット的な感じでしょうか。なるほど、表表紙と対になっているんですか・・・。正子先生、考えましたねぇ。明日はちょっと東京へ出かけてきます。その後、じっくり愉しませていただきます。 ![]()
こんばんは。
お疲れ様です、人様が休まれている間に距離を嫁せがねば ハハハ・・・ という訳で地味に商いをする自分です まあ仕事しかする事もないですし (カッケー!!) ハァ~。 そうですよね、こんな小さい日本でも北と南では方言で 何を言っているかわからない時があるのに、まして あんな大きな中国大陸に飛び散った108星は出会った ころ言葉で苦労したんじゃないかな?いまだに、こいつ 何言ってんだってこともあったりして、そんな空想で なんか一日の疲れも癒されて、おやすみなさい(笑)
> 雲海さん
おはようございます! 山!欲しいですよね……山をもっていたら、山菜を取ったり、手下を集めて砦を築いたり、楽しいことがいろいろできます(そして官の討伐が……?) 5、6巻、もう届きましたか!英傑群像さんありがとう! 今回の裏表紙は、suiko108も意外でした。まさにシークレットキャラですよね。さらに、表紙のキラキラな紙に印刷されると、別人のよう? まだ未見の方は、予想しながら楽しみにしていてくださいね。 東京はお仕事でしょうか? だいぶ暑くなりました。熱中症などに気をつけてお過ごしください。
> 中道さん
遅くまでお仕事おつかれさまです。 suiko108もこんな時間から働いていますから、仲間です!がんはりましょう……。 商いは、足元からコツコツ……ですよね。 絵巻も一冊一冊、コツコツと売っています……! あ、いまウグイスが啼きました。 まだちょっと啼き方がおぼつかないですが、今日はいいことがありそう。 中国語に「笨鳥先飛」という慣用句がありますが、「不器用な鳥は、ひとより先に飛びはじめる」という意味です。このウグイスも、ほかの鳥より早く鳴く練習をはじめたのでしょうか。 きっと、すぐにじょうずに啼けるようになりますね。 きょうも好い一日を! ![]()
こんばんは。
お疲れ様です、朝早く仕事に取り掛かられるんですね、 当初は僕も思っていたんですが、なんせグズいんで 結局夜が遅くなって朝が遅くなります、もう少し 仕事になれてくれば早くなると期待しつつ、へへへ・・・ ウグイスではないんですがもう四、五日前にツバメを 発見!それも結構長い間放置されていた古巣の側で、 ここを巣立っていったツバメでしょうか?帰巣本能は まさに呉用先生の白鴿ようですね、まだ家が使えるかの 確認で久々に子育てをする様ならまた報告したいと 思います、そして裏表紙!雲海さんも言っておられる 表表紙と対になっている?ある意味シークレット的? 別人のよう?どちらのお方?お方?こういう予想が また楽しかったりするんですね、仕事は遅れ気味に なりますが、困ったもんだ (笑)
> 中道さん
おはようございます。遅寝遅起は若い証拠ですよ! suiko108はちょっと疲れるとすぐ早寝してしまいます……徹夜なんて、もうムリ! ツバメもかわいいですね。 故郷に帰ってきたなら、とてもステキですね。無事に雛が生まれますように。楽しみにですね。 (そういえば、去年はカルガモ日記を載せていました。今年も、そろそろ?) ツバメが巣を作ると、いいことがある!とも言いますよ。 ![]()
こんにちわ。
おお、中道さんもご覧になりましたね? 特に武松の裏表紙はまさかのまさかでしたねぇ。 お仕事お疲れ様です。雲海さんのお仕事は24時間操業の場なので私いなくても着々仕事もトラブルも溜まる職場です・・・泣。休みも出勤して通常の日と振り返るという、まぁしょうがないなぁというやつですね。 >東京はお仕事でしょうか? 上記の振替を利用して連休の中休み(2日)に富士美術館にて暁斎・暁翠を見てきました。 懐かしい美術館ですねぇ。大三国志展の盛況が甦ってきました。暁斎の絵はすごいですねぇ。多彩という言葉がぴったりですねぇ。一見お化けやおどろおどろしいのかな?と思ったら、美女、風刺画、何でも描けたんですねぇ。私は娘さんの方の絵かな、「お多福」さんがわらわらいるあの絵が可愛くて大好きになりました。またこのお多福さんの動きが見えるんですよね。遺品もなかなか面白くて、暁斎を堪能した休みになりました。
> 雲海さん
こんばんは!5、6巻の意外な裏表紙、好評でうれしいです! そうなると、次の7、8巻が気になりますね。 みなさんの日常の、ちょっとした楽しみになれば光栄です。 なんと富士美におでましでしたか。大三国志展、懐かしいですよね……あれからずっとご縁が続いているのが有り難いかぎりです。 今回の展示会も素晴らしかったでしょう……ほんとうに多才な父子で脱帽です。おたふくちゃん!かわいかったですね。猫や動物たちも本当にかわいいし……反骨の人ですが、ほんとうは優しい人だったのかな? 時には日常をわすれて、芸術の世界に心を踊らせたいですね。 |
アバウト
イベント情報
カテゴリ
全体 絵巻水滸伝 絵巻水滸伝のススメ 絵巻水滸伝人物名鑑[完全版] 絵巻水滸伝人物名鑑【梁山泊】 絵巻水滸伝人物名鑑【官軍】 絵巻水滸伝人物名鑑【その他】 Suiko108 クロニクル Suiko108 うらばなし 絵巻水滸伝・外伝 絵巻水滸伝クイズ 三国志 IAPONIA 正子公也の仕事 水滸傳絵詞 戦国散歩 戦国ねこ歩き 戦国銘菓 戦国飯 好漢飯 イベント・グッズ トラチャン日記 未分類 最新のコメント
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 ライフログ
ブログパーツ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||