人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2018年 04月 27日
三国飯~老辺餃子館
三国飯~老辺餃子館_b0145843_07165270.jpg
新宿に30年!の老舗餃子専門店「老辺餃子館」に久しぶりに行ってきました。
久しぶり……といっても、なんと○○年ぶり!
suiko108がとある中国語学校に通っていた時の忘年会で訪れたきりです。
まだあるかな?と思ったら、ちゃんとありました。
レトロモダンな内装もそのまま。
懐かしい!
こちらは中国でも有名な料理人、清朝皇帝も褒めたたえたという辺おじさんが考案した特別な餃子が食べられるとのこと。
三国飯~老辺餃子館_b0145843_07165318.jpg
由緒正さを感じさせる系図が店内に貼ってあります
三国飯~老辺餃子館_b0145843_07165493.jpg
蒸し餃子、焼き餃子、水餃子……いろいろあります。
三国飯~老辺餃子館_b0145843_07165391.jpg
形も、“ネコの耳”とか、“鶏のトサカ”、などカワイイのです
三国飯~老辺餃子館_b0145843_07165383.jpg
三国飯~老辺餃子館_b0145843_07165364.jpg
皮はモチモチ、具もジューシー。これは、なつかしい北方の味です!
ほかの料理も充実しています。
三国飯~老辺餃子館_b0145843_07173808.jpg
海老と豆腐の炒めもの。サッパリしてオイシイ!
白ご飯がほしい味です……
三国飯~老辺餃子館_b0145843_07165337.jpg
ザーサイと肉の刀削面
素朴で深みのある味わい……

中国をバックパッカーしていた青春時代を思い出します。
懐かしいお店に来たせいでしょうか。
それとも、最近は中国でもあまり味わえなくなった、ちょっと昔の北京風味だからでしょうか……

大好きな粉物をたくさん食べて、大満足です!

ところで、なんで“三国飯”?
それは……お部屋が『劉備の間』だったから。
三国飯~老辺餃子館_b0145843_07165313.jpg
青島ビールのポスターも三国志でした。
三国飯~老辺餃子館_b0145843_07165411.jpg
……張飛は!?


三国飯~老辺餃子館_b0145843_18581166.jpg
我々は決して負けない!! All Men Are Brothers     梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。

平成28年熊本地震災害義援金

東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。



by suiko108blog | 2018-04-27 00:00 | 好漢飯 | Comments(4)
Commented by しろうさ at 2018-04-27 20:28
>……張飛は!?
に吹きました。
いや、この構図で4人はきついし、軍師入れないとむさくる……ゴホン。すみません。
どうせ3人なら、曹操・劉備・孫権にすればいいのにねーと思いましたが……。

それではみなさま、良いGWをお過ごしください。
久しぶりに青島ビールでも飲もうかな……。
Commented by 中道 at 2018-04-27 23:34
こんばんは。
長時間の作業ご苦労様でした、海老と豆腐の炒めもの
本当に美味しそうですね、味付けなんかはどうなって
いるんでしょうか?これをご飯の上にのっけて・・・
この時間になるとお腹すきますよね (笑)
ところで suiko108さんは日本語が堪能な中国の
方と思っていました、というのも時たま中国の方が
コメントを寄せてくれてその返事がまた長文の中国語
での返答、僕にはさっぱり分かりませんが、でも
若いときに中国をバックパッカーしたり中国語学校にも
通われていた日本の方だったんだなと納得したしだい
だいです (笑)
これからも一部、二部とまさに月刊絵巻水滸伝と
なっていきそうですか、美味しいものを食べて
体には留意してがんばって下さいね。


Commented by suiko108blog at 2018-04-28 08:24
> しろうささん
ですよねー!
あっ、もしかして、張飛はもう飲んだくれて、画面の外で寝ころがっている……?

若者のようにビールを瓶飲みする軍師もいいですね~。
ビールのオイシイ季節になっていました。ぜひ青島ビールたのしんでください!
Commented by suiko108blog at 2018-04-28 08:34
> 中道さん
おはようございます。世間はGWなんですね!
毎年おなじことを言っているような気がしますが、「いつのまに!」
海老と豆腐の炒めものは、シンプルな塩味で、それがまた爽やかでいいのです。
だんだんコッテリ料理がきびしいお年頃になってきましたので……

ええっ!
中国では「日本語がお上手ですね」と言われ、音声学の授業では「母音の発音が日本人とチガウ……」と言われ、旅先で道を聞かれ、時間を聞かれるsuiko108……ついにネット上でも!
ににににに日本語がオカシイわけではないですよね!?


<< 『絵巻水滸伝』第一部新装版『血...      『絵巻水滸伝』第二部 招安篇予... >>