
この秋、武将画展を開催予定の
愛知県刈谷市へ行ってきました!
知多半島の根本に位置し、戦国時代に名を馳せた水野氏の故郷です。
トヨタグループ創業の地としても有名ですね。
ここで毎年行われるのが、200年以上の歴史をもつ万燈祭。
町内ごとに竹と和紙で武者人形を作り、それを担いで練り歩きます。
今年のお祭は7月の29、30日。
あいにくお祭自体は見られませんでしたが、武者人形を見せていただきました。
大人気・真田幸村!
三国志の関羽と呂布も!
ご当地の水野勝成!
市民のみなさんが作り上げた武者人形は、どれも細やかで見事。
見上げるほどの大きさが分かるでしょうか?
なんと60キロもある人形を、若衆が交替しながらひとりで担ぐそうです。
絶対に落としたり倒したりしない、という意気込みが伊達ですね。
以前は蝋燭を持って光らせていましたが、現在は中にLEDが仕込まれているそうです。
こんな勇壮な人形たちが光り輝きながら練り歩くさまは、さぞ壮観でしょう。
機会があったち、皆さんもぜひ訪ねてみてくださいね。