人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2017年 07月 12日
『絵巻水滸伝 書籍版』続報!
『絵巻水滸伝 書籍版』続報!_b0145843_13343109.jpg
先週末にお伝えしてから、みなさん楽しみに続報を待ってくれていたと思います。
最初は、「なんとかして第二部を……」という思いで、“命しらず”正子公也が私財を投じて出版に踏み切りました!
するとなんと、キノトロープさんが“及時雨”のごとく「第一部の復刊もしましょう!」と男前な名乗りをあげてくださり、第一部復刊の資金援助を約束、復刊実現のはこびとなりました。
全員が力を合わせ赤字覚悟の大プロジェクト……まさに“財をうとんじ、義を重んじる”!

まずは、2017年秋に、『絵巻水滸伝 第二部/招安篇』の第1巻と第2巻を、価格1800円(税込み1944円)にて発売予定。
年内に、『絵巻水滸伝 第一部 伏魔降臨』を上下巻にて再販予定です。
こちらは、キノトロープさんのご厚意により、第一巻(伏魔降臨 上巻)はなんと1000円(税込み1080円)!第2巻以降は1500円を予定しています。

第二部の第一巻にはフルカラー別冊付録封入!
第一部は軽くて読みやすい新装版(魁星版全10巻を分冊して全20巻)にて復活です。

販売は、Amazon、正子公也オフィシャルショップ等を予定しています。
取次の取引コードはありませんが、取り扱いをしてくださる書店さん、ショップさんがありましたら、ぜひ声をかけてくださいませ。
『絵巻水滸伝 書籍版』続報!_b0145843_13343719.jpg
7月はWEBの更新もお休みさせていただき、全力で版下作成作業中です。
編集者、デザイナー完全不在……!
正子公也が自らデザインソフトや編集ソフトを駆使し、全ページこだわりぬいた美麗MASAGOデザインを実現!

ちなみに森下翠はなにを……?
「ルビ打ちと校閲を少々……みなさんの“好漢校正”で助かっています!」
ほかにはなにか?
「印刷の都合上、冊数が多くなるので、好漢のみんな!本棚のスペースと資金を確保してね!」


この秋は聚議庁へ集結!
刊行を楽しみにお待ちください!

『絵巻水滸伝 書籍版』続報!_b0145843_18581166.jpg
我々は決して負けない!! All Men Are Brothers    梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。

平成28年熊本地震災害義援金

東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。



by suiko108blog | 2017-07-12 00:00 | 絵巻水滸伝 | Comments(6)
Commented by しろうさ at 2017-07-12 19:02
わぁ……!秋が楽しみです!
(6月末には「今年も半年過ぎたよ……何もしてないよぉ……このまま何もなくまた半年過ぎるんだ……」とじたばたしていた私)
あまり無理はなさらず……私も水滸伝ファン獲得に頑張ります!
(こういう時に楊林みたいなセールストークができたらなとか、しょうもないことばかり考えます)
Commented by 中道 at 2017-07-12 20:35
こんばんは。
「梁山泊!こいつらは本気だ、まともじゃね!」by 三大王
やあワクワクしますね、実は電子版が先に出るのかと思って
kindle の購入を考えたんですが無期限中止です、もうそれどころじゃないって(笑)
各巻の"表紙の顔" も本編と共にすごく楽しみであります(笑)
最後に一つ質問されて下さい本のサイズは魁星版と異なり
ますか?また一部と二部は装丁は同じですか?
質問ばかりですいません、暑い折りです、くれぐれもご無理
せずにがんばって下さい、次の続報も愉しみにしています。
Commented by 雲海 at 2017-07-12 21:46
こんばんわ。
これはすごい、一体全部で何巻になるんでしょう!
それも嬉しいんですが・・・これ、裏表紙でしょうかねぇ。
とうとう大兄貴が表紙を飾っていますね!
この写真でみるだけでも色の良さと気迫が伝わってきます。
出版愉しみに、本当愉しみに待ってます。私も知り合いに声を掛けてみます。
今日も好漢校正行きます。
第77回 業火 中篇です。
足もに、焼け焦げた兜の破片が転がっていた。→足もとに、焼け焦げた兜の破片が転がっていた。
すぐに梁山泊へ知らせ、迎撃の体制を取らねばならない。→すぐに梁山泊へ知らせ、迎撃の態勢を取らねばならない。
済州府の宿元景の書斎である。→済州府の張叔夜の書斎である。
先陣を争うように林冲率いるの白衣の軍が続いている。→先陣を争うように林冲率いる白衣の軍が続いている。
大型の戦船が航行できるだけの推進がない。→大型の戦船が航行できるだけの水深がない。
“闌乱虎”→“闌路虎”


Commented by suiko108blog at 2017-07-13 14:49
> しろうささん
ありがとうございます!
楽しみにお待ちくださいね。先のようでも、3ケ月もありませんから、あっという間かも?
毎日の暑さもあって、秋が待ち遠しい!

こうして無茶な企画ができるのも、読者のみなさんがいてこそ。
作業の方はまだまだですが、がんばります!
Commented by suiko108blog at 2017-07-13 14:52
> 中道さん
期待していただいて、ありがとうございます!
まさに、マトモじゃないです!在庫の山をどうしよう~というのが、目下のいちばんの心配……。たくさん売れますように!
さて、ご質問への答えです。
本のサイズは魁星版と同じ、B5判ですが、魁星版はハードカバー、今回はソフトカバーになります。軽くて読みやすいですね。
一部と二部の装丁は、異なりますが統一感のあるデザインになるとのことです。
Commented by suiko108blog at 2017-07-13 14:54
> 雲海さん
一部と二部を足すと、相当な冊数になる恐れが……!
本棚は大丈夫でしょうか。心配です。
第一部は表紙、裏表紙を好漢が飾る予定ですので、誰が登場するかも楽しみですね。
意外に史進が表紙になっていなかったり……。
校正もありがとうございます!本当に助かっております。


<< 水滸傳絵詞之六 『一丈青 扈三娘』      カルガモ成長日記! >>