人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2017年 05月 10日
戦国散歩~吉祥寺(3)
井の頭公園には神田川の源流があり、昔はとても美味しい水が沸きだしていたそうです。
こちらは、徳川家康が手ずから水を汲んだという“お茶の水”
戦国散歩~吉祥寺(3)_b0145843_22063861.jpg
新緑が澄んだ水面に映って、とても雰囲気があります。
今は水量が減って、ポンプで地下水をくみ上げているそうです。

一番おいしい水なので、“井の頭”と命名されたという説があるくらいですから、きっと今でも飲んだら美味しいことでしょう。
そして、その命名者、三代将軍・家光の石碑が、お茶の水のそばにあります。
家光は、この井戸を“井の頭”と命名し、その名をこぶしの木に刻んだそうです。
その木はもうありませんが、石碑だけは残っています。
戦国散歩~吉祥寺(3)_b0145843_22062632.jpg
案内板に“御切り付けの碑”とあるので、はじめは一体どんな刃傷事件が?と思ってしまいましたが、名前を木に刻みつけた、という意味だったんですね。
うっかり見過ごしてしまいそうな古い石碑です。

連休は終わりましたが、新緑が気持ちのいい季節です。
みなさんも、ぜひ自然の中へ出かけてみてくださいね。

戦国散歩~吉祥寺(3)_b0145843_18581166.jpg
  我々は決して負けない!! All Men Are Brothers          梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。

平成28年熊本地震災害義援金

東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。



by suiko108blog | 2017-05-10 00:00 | 戦国散歩 | Comments(0)


<< 『絵巻水滸伝』ハイライト(232)      戦国散歩~吉祥寺(2)井の頭公園 >>