2017年 03月 30日
九匹の竜の刺青をしたその若者は、棒の手をやめ、声のした方にゆっくりと振り向きます。 「──客人。いま何と申された」 その眼は、挑戦的で傲慢で、しかし熱く気高い、竜の眼でした。王進(おうしん)は何か得体の知れない大きな力に、引き寄せられるのを感じました。かくて王進は、この若者に、武芸十八般、己の知りうる総ての秘奥を伝授することになります。 天に散った百八つの星が、地上に宿命した最初の男──史進(ししん)。あだ名を“九紋竜(くもんりゅう)”。流浪の武芸者王進との運命的な出会いによって、浪に跳る蒼き竜児は、天をつらぬく玉竜へと成長してゆきます。 1996年7月、正子公也は筆をエアブラシからMacintoshに持ち替え、コンピューター・グラフィックスに挑戦します。(当時の機種はMacintosh Performa 5210) 試行錯誤のすえ制作された、記念すべき第一弾が「九紋竜 史進(くもんりゅう ししん)」でした。今回、掲載したのは、加筆修正した画集バージョンです。初期バージョンは、キノトロープのサイト内「梁山泊の108人」で見る事が出来ます。 『絵詞』は1996年に描いた水滸伝人物画約20点に添えられた、正子公也の文章を、当時のまま掲載しました。(初出;光栄刊「水滸伝」好漢ファイル) 被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。 平成28年熊本地震災害義援金 東北地方太平洋沖地震消息情報検索 日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。
by suiko108blog
| 2017-03-30 00:00
| 水滸傳絵詞
|
Comments(2)
Commented
by
唐悦尧
at 2017-03-31 00:38
x
博客桑晚上好!
若不是亲眼看见,我真的无法想象世界上会有人可以连续20年连载一部小说,还是一部“外国”文学名著,目的既不是赚钱,也不是图名,而是无私的、对日本国传播中国传统文化的崇高行为。作为一名中国人,我真的是非常的感激、佩服、崇敬。 我最近读完了吉川英治先生的未竟本《新水浒传》,只写到了燕青打擂结束。我想说的是,虽然吉川英治先生在日本传播水浒传起到了无可替代的作用,但吉川先生真的没有吃透《水浒传》派系象征的阴暗面。比如闹江州之后,吉川先生竟然借吴用之口推举宋江做梁山第一把交椅,这怎么可以呢?梁山好汉分为七大派系——老梁山派(晁盖、前期的吴用、前期的林冲、公孙胜、刘唐、三阮、白胜、朱贵、杜迁、宋万等)、卢俊义派(卢俊义、燕青、杨雄、石秀等)、揭阳镇派(穆弘、穆春、李俊、李立、张顺、张横、童威、童猛等)、宋江嫡派(宋江、后期的吴用、后期的林冲、戴宗、李逵、薛永、柴进、花荣、王英、郑天寿、燕顺、吕方、郭盛、欧鹏、邓飞、马麟、陶宗旺、蒋敬、裴宣、孟康、时迁等)、三山派系(鲁智深、武松、张青、孙二娘、杨志、曹正、施恩、李忠、周通、孔明、孔亮等)、军官团(关胜、单廷圭、魏定国、宣赞、郝思文、董平、龚旺、丁得孙、秦明、张清、韩滔、彭玘、呼延灼、黄信、凌震等)、无派系(侯健、段景住、杨林、萧让、金大坚、安道全、皇甫端、李云、焦挺、石勇、王定六、郁保四、鲍旭、李应、杜兴等)。按照这么论的话,晁盖还没有死的时候,吴用作为老梁山派系的一员,是不可能说出让位给宋江的。就好比日后宋江说让位给卢俊义,也不是真心的,晁盖虽然说了要让位给宋江,也就是客套话,不是真心的。
0
Commented
by
唐悦尧
at 2017-03-31 00:46
x
补充一下,还有登州派系,加上无派系一共是八个派系。
登州派系一共主要人物有八个,分别对应着中国古典神话中的“八仙”——曹国舅(邹渊)、何仙姑(顾大嫂)、蓝采和(解宝)、韩湘子(乐和)、汉钟离(孙立)、吕洞宾(孙新)、张果老(解珍)、铁拐李(邹润)。 如果加上祝家庄、李家庄、扈家庄三庄的好汉,都放到登州派系里面,那就还有扈三娘、李应、杜兴,但我觉得还是把这三人放在无派系里面更好。 |
アバウト
イベント情報
カテゴリ
全体 絵巻水滸伝 絵巻水滸伝のススメ 絵巻水滸伝人物名鑑[完全版] 絵巻水滸伝人物名鑑【梁山泊】 絵巻水滸伝人物名鑑【官軍】 絵巻水滸伝人物名鑑【その他】 Suiko108 クロニクル Suiko108 うらばなし 絵巻水滸伝・外伝 絵巻水滸伝クイズ 三国志 IAPONIA 正子公也の仕事 水滸傳絵詞 戦国散歩 戦国ねこ歩き 戦国銘菓 戦国飯 好漢飯 イベント・グッズ トラチャン日記 未分類 最新のコメント
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 ライフログ
ブログパーツ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||