人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2017年 03月 22日
三国志ギャラリーにて店頭販売が始まりました!
三国志ギャラリーにて店頭販売が始まりました!_b0145843_12265548.jpg
OPEN以来、『正子公也オフィシャルショップ』のたくさんのご利用ありがとうございます!
ご好評にお応えして、神戸長田区にある“鉄人28号と三国志のミニミュージアム”『KOBE鉄人三国志ギャラリー』さんでも特別に販売を行っていただくことになりました。
すでに入手困難になっている書籍や、水滸伝、戦国グッズも販売していただいていますので、ぜひ遊びに来てくださいね。

貴重な三国志の展示も充実しています!
詳しくは、こちらでチェック

三国志ギャラリーにて店頭販売が始まりました!_b0145843_18581166.jpg
  我々は決して負けない!! All Men Are Brothers          梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。

平成28年熊本地震災害義援金

東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。





by suiko108blog | 2017-03-22 00:00 | イベント・グッズ | Comments(2)
Commented by 雲海 at 2017-03-22 21:47 x
こんばんわ。
三国志人気にあやかり水滸伝ももっとメジャーになることを祈ります。
>すっかり校正係にしてしまったようでなんだか恐縮です
いえいえ、改めて読むとまた違った感覚で読めて非常に愉しませていただいてます。浅学の身ですがよろしくお願いいたします。
今回は第72回 泰山再読させていいただきました。
ちょうど日本人横綱誕生でチョットホットな感覚で読ませていただきました。燕青みたいな相撲取りがいたらさぞ人気でるでしょうねぇ。没面目、見事な仕事です。(そういえば新横綱の稀勢の里、彼も見事な没面目ぶりです・・・)
さて、校正です。
いつから戦勝祈願まで手を出すようなったんだ?→いつから戦勝祈願にまで手を出すようになったんだ?
李逵と鮑旭、焦挺も、もどこからか屋根によじ登ってきた。→李逵と鮑旭、焦挺もどこからか屋根によじ登ってきた。
李逵も瓦を両手に掴みつ思い切り投げた。→李逵も瓦を両手に掴みつつ思い切り投げた。(李逵も瓦を次々に両手に掴んでは思い切り投げつけた。)
「燕青!!」 誰がが呼んだ。→ 誰かが呼んだ。
頬を一本の矢が頬をかすっていった。→一本の矢が頬をかすっていった。
Commented by suiko108blog at 2017-03-23 10:30
> 雲海さん
おはようございます。
またしても丁寧な校正ありがとうございます!お仕事にさわらないようにお願いしますね……!
泰山相撲、懐かしい……。
大阪場所も佳境ですね。そうそう、稀勢の里、たしかに没面目です!suiko108は、白鵬が秦明、日馬富士が呼延灼に見える時が……。
イケメン力士もがんばってほしいですね!

イケメン力士はなかなか成績が……。


<< 『絵巻水滸伝1巻 登場好漢』      『絵巻水滸伝』ハイライト(225) >>