人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年 11月 02日
戦国散歩~利神城
戦国散歩~利神城_b0145843_22462160.jpg
なんて読むの?と思った方も多いでしょうか。
suiko108も読めませんでした。
答えは「りかんじょう」
先週ご紹介した、平福の町から眺めることができます。
あの山頂の四角い部分は、このお城の天守閣跡だったのです。
戦国散歩~利神城_b0145843_23205693.jpg
利神城ははじめ別所敦範が築き、関が原の後にこの地の領主となった池田由之が5年の歳月をかけて造営しました。
3層の天守をもち、その威容は“雲突城”の異名をもって呼ばれたそうです。
平福の町は、その城下町なのです。
戦国散歩~利神城_b0145843_2321039.jpg
今もあちこちに石垣や大手門跡などが残っています。
山頂にも石積などの遺構が残っているそうですが、あいにく登山道が崩れてしまい、いまは登ることができないそうです。

山の上に見える、辿り着けない天守閣跡……とてもロマンをかきたてられますね。


戦国散歩~利神城_b0145843_18581166.jpg
  我々は決して負けない!! All Men Are Brothers          梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。

平成28年熊本地震災害義援金

東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。

by suiko108blog | 2016-11-02 00:00 | 戦国散歩 | Comments(2)
Commented by しろうさ at 2016-11-04 18:21
関ヶ原後…ということは、一国一城令なんか出て、泣く泣く城を捨てたのかな?
なんて寂しく思ってしまいました。
やっぱりお城は男のロマン!だと思います。

妙に寂びれてしまったお城の跡もなかなかいいものですね。ありし日を想像するのもまた一興というか……。
Commented by suiko108blog at 2016-11-05 09:28
おはようございます!
利神城は城主が赤穂に移ったため、住む人がいなくなり、捨てられたお城とのこと……。それもまた寂しいですね。
とはいえ、こちらは最近、ディープなお城ファンの間では注目されてきているとのこと。いつか登山道も修繕されるかも?
再建された立派なお城もいいですが、忘れられたお城も味わい深いものがありますね。機会があれば、訪れてみてくださいね。

すっかり冬っぽくなってきて……suiko108、冬眠に入ってしまいそうです。
皆さんも風邪など気をつけてくださいね。



<< イベント情報!『漢字三千年』      『絵巻水滸伝「第122回愚者の... >>