
なんて読むの?と思った方も多いでしょうか。
suiko108も読めませんでした。
答えは
「りかんじょう」。
先週ご紹介した、
平福の町から眺めることができます。
あの山頂の四角い部分は、このお城の天守閣跡だったのです。
利神城ははじめ
別所敦範が築き、関が原の後にこの地の領主となった
池田由之が5年の歳月をかけて造営しました。
3層の天守をもち、その威容は
“雲突城”の異名をもって呼ばれたそうです。
平福の町は、その城下町なのです。

今もあちこちに石垣や大手門跡などが残っています。
山頂にも石積などの遺構が残っているそうですが、あいにく登山道が崩れてしまい、いまは登ることができないそうです。
山の上に見える、辿り着けない天守閣跡……とてもロマンをかきたてられますね。
我々は決して負けない!! All Men Are Brothers 梁山泊一同
被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。
平成28年熊本地震災害義援金
東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。