今日は
武蔵の里から少し足を伸ばしてみます。

こちらは江戸時代に宿場町として栄えた
平福です。
佐用川に沿うように街が広がっていて、
宮本武蔵が13歳で始めて決闘をしたという場所や、郷土資料館になっている牢屋敷跡などを見ることができます。
武蔵決闘の場
宿場らしい街並みも素敵ですね。


勿論、おいしいものもあります!
道の駅では、地元の野菜や名産品のほか、鹿の缶詰、名物の鹿肉を使った
しかコロッケなども売っています。

地元産のこんにゃくを混ぜた
こんにゃくソフトも意外なおいしさ!
suiko108、おみやげ買いには情熱をかけますので、野菜やこんにゃく、お菓子……いろいろ買い込んでしまいました。
丸々一本の鯖を使った鯖寿司もほしかったのですが、持って帰るのが難しいので涙を飲んであきらめました。
美作はお米もおいしいので、次はぜひ食べたいです!
ところで、道の駅の正面にある山……頂上近くの形が気になりますね。

あれは一体?
その正体は、次回『戦国散歩』にて!
我々は決して負けない!! All Men Are Brothers 梁山泊一同
被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。
平成28年熊本地震災害義援金
東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。