ただ今、
岡山県美作市の
武蔵の里 五輪坊にて、
正子公也武将画展『ムサシvsサムライヒーローズ』が開催中です。
今日は武将画展会場周辺の
“武蔵の里”にある
宮本武蔵ゆかりの場所をご紹介します。
まずは、会場・
五輪坊にある
武蔵像
二刀流が凛々しいですね
後ろにあるのは
武蔵道場。剣道や空手の練習が行われています。
五輪坊のすぐ前にあるのは……
讃甘神社(さのもじんじゃ)
美しい宮本川のほとりにある由緒ある神社です。
ここのお祭で太鼓を打つ様子を見た武蔵が、二本の撥から二刀流のインスピレーションを得たと云われています。
ちょうど秋祭りの宵宮の日でした。
宮本川にかかる宮橋を渡ると……
宮本武蔵生家跡
天正12年(1584)、武蔵はここで平田無二の子として生まれました。
武蔵の本当の姓は“平田”です。
当時、このあたりは宮本村といったので、宮本武蔵と名乗ったのですね。
今も、あちこちに平田さんの表札が見受けられます。
続きます!
我々は決して負けない!! All Men Are Brothers 梁山泊一同
被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。
平成28年熊本地震災害義援金
東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。