人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年 08月 17日
好漢飯~夏!
今年の夏は暑かった……!
まだこれから残暑も厳しそうですね。
暑い時は、冷たいものばかり食べていると、夏バテしてしまいますので、暑い時こそ、熱いもの、辛いものがオススメです。
(中国では、夏は赤い食べ物を食べるといいと言われています)

こちらはアツアツの刀削面!
好漢飯~夏!_b0145843_1725925.jpg
横浜中華街の『麺王翔記』さんでいただきました。
最近は刀削麺ロボットなんかもいるそうですが、こちらは昔ながらの手で削る方式です。
分厚くて歯ごたえのあるところと、薄くてふわふわのところがあるのがいいんですよね。
量もたっぷりあって、オススメです!
生中が300円というのも夏には嬉しいですね。

ちなみに、刀削麺は、元代に反乱防止のため包丁を自由に使えなかった漢人が、薄い鉄片で麺をそいだのが始まりという説があるそうです。
そういえば、手で伸ばしたり、細かくちぎったり、包丁を使わない麺料理が多いですね。

おまけの辛いナス!
好漢飯~夏!_b0145843_1734965.jpg
これも夏にオススメ。蒸し茄子にラー油がたっぶりかかっています。
今年は茄子が特においしかったですね。

しっかり食べて、夏を乗り切りましょう!


好漢飯~夏!_b0145843_18581166.jpg
  我々は決して負けない!! All Men Are Brothers          梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。

平成28年熊本地震災害義援金

東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。

by suiko108blog | 2016-08-17 00:00 | 好漢飯 | Comments(2)
Commented by しろうさ at 2016-08-17 10:57 x
さぞかしお盆で戻ってきた好漢達も、『今年は暑いなあ』とか言っていそう……と思いましたが、よく考えてみたら中国のお盆は4月でしたね(花盛りの時というのもなかなか素敵です)。
>刀削麺は、元代に反乱防止のため…
>手で伸ばしたり、細かくちぎったり、包丁を使わない麺料理
王朝が変われば文化も変わってくるのでわからないのは仕方ないですが、文化的に華やかだった宋の時代の料理が素朴とは思えないんですよね(開封など大都市とその他ではだいぶ違ったのかもしれませんが)……。
特に梁山泊には柴進さんがいますから、相当彼の舌を満足させるのは(ちょっとやそっとの料理では)難しかったのでは?とか想像してしまいます(盧俊儀さんは別)。
Commented by suiko108blog at 2016-08-17 18:06
> しろうささん
こんにちは!台風一過、今日は暑くなりました。
こんな日は火鍋でも食べたいですね。
宋代の料理は、『東京夢華録』などで色々な種類があったことが分かりますね。
豪華なものから、手軽なスナックまで……いまの中華料理に通じるものがあります。
梁山泊には、東京仕込みの曹正がいますから、柴進も安心ですよ!
(曹正がいなくなったから美食を求めて方臘のところへ……?)


<< 清瀧寺徳源院      彦根城 >>