人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年 04月 11日
『絵巻水滸伝』web連載更新日のお知らせ~
今年はいつまでも肌寒いですが、4月ももう半ば……。
SUIKO108もやっと念願のお花見に行ってきました。
『絵巻水滸伝』web連載更新日のお知らせ~_b0145843_1871234.jpg
行った先は近くの公園。
『絵巻水滸伝』web連載更新日のお知らせ~_b0145843_1871668.jpg
あいにくのお天気でしたが、桜はやはり美しい……!
皆さんはお花見に行きましたか?

絵巻水滸伝・方臘篇『第121回 彼方の岸・嘆きの門(二)』は、4月15日(金) 更新予定です。
湧金門に果てた張順
西湖のほとりに錯綜する光と闇……!
どうぞ、お楽しみに!
『絵巻水滸伝』web連載更新日のお知らせ~_b0145843_1844386.jpg
 次回(第121回「彼方の岸・嘆きの門(二)」)予告

あわれ張順、嘆きの門に露と消える──。

湖の中から、じっと戴宗を見つめる、“金色の眼”。
夜の葬列を襲う、“白い兵団”。
“流星”石宝の前に立ちはだかる、“赤い男”。
燦然と輝く、“七色の旗”!

「これが俺たちの弔い方だ!」
杭州に激突する、方臘軍と梁山泊軍!
湖畔の夜を操る、神妙の計りごと。
蘇る、湧金門の伝説──。


『絵巻水滸伝/『第121回 彼方の岸・嘆きの門(一)』公開中! キノトロープ/絵巻水滸伝


『絵巻水滸伝』web連載更新日のお知らせ~_b0145843_18581166.jpg
  我々は決して負けない!! All Men Are Brothers          梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。

東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。

by suiko108blog | 2016-04-11 00:00 | 絵巻水滸伝 | Comments(6)
Commented by しろうさ at 2016-04-11 18:41
もう、こうなったら
「張順さんお待ちしてました~あちらでカク思文さんもお待ちです~」
「これから次々いらっしゃると思うので、みんな『お疲れさまでした!』ってことで迎えてあげましょう!」
「はい駆けつけ一杯!」
……って開き直るしかないような気がしてきました……。

原典だとまだ笑える部分があったように思いますが絵巻は……覚悟はできています。
Commented by suiko108blog at 2016-04-12 09:13
> しろうささん
おはようございます!
思わず想像して笑ってしまいました!
いいですね~もしかしたら、そんな感じかもしれませんよ。
だって、好漢ですから!
カク思文はあちらでも関兄を心配してウロウロしていそうですが……。
Commented by 雲海 at 2016-04-12 22:10
お疲れ様です。
そういえば、好漢はもともと魔星の生まれ変わりなんでしたよねぇ。
もしかして、今世で亡くなる=本来の魔星に還る
なんでしょうか。そういえば、亡くなった女性が九天玄女のもとに
還っていた描写があったはずです・・・。
もしかして・・・絵巻水滸伝は魔星と彼らの運命に導かれた女性たちが
大団円の絵巻を描かれることになるのかなぁ・・・
春の日にそんな夢想をしておりました。
Commented by しろうさ at 2016-04-13 07:37
横からすみません。雲海様。
>好漢はもともと魔星の生まれ変わりなんでしたよねぇ
ここは(原典では特に)深く追求してはいけないとは思っていますが、この話題は大好きです(とはいえ語る人がいないので妄想しているだけです)。
私は個人的には「人間としての部分」と「魔星としての部分」があって、今世で亡くなる(あるいは宿業が尽きた時)→2つの部分が分離するのではないかと思っています。
ただ今生ではあまりにも人の部分と人にあらざる部分が結びつき過ぎたんじゃないかなと。だからこそ原典ではああいう結末にごにょごにょ。
(そうでも考えないと李逵なんて一生転生を繰り返しそうで。天殺星は人が背負うにはあまりにも過酷だと思っているので)
>絵巻水滸伝は魔星と彼らの運命に導かれた女性たちが
大団円の絵巻を描かれることになるのかなぁ
これは大いに期待しますよね!ただ楊さんとか盧俊義さんとか……もできれば……
Commented by suiko108blog at 2016-04-13 09:59
おはようございます。
桜も散ったというのに、東京はまた冷たい雨……。
肌寒くて目が覚めてしまいましたが、気を取り直して今日もガンバリましょう!
さてさて、suiko108blogは読者さん同士の交流大歓迎ですから、気になるコメントがあったら、どんどん書き込みしてみてくださいね。義兄弟になりたい好漢と出会えるかもしれませんよ。

『水滸伝』は不完全ゆえに、読んだ人がいろいろと解釈したり、想像したりできるのも大きな魅力のひとつですよね。大いに妄想しましょう!
Commented by suiko108blog at 2016-04-14 09:38
そういえば、この公園は東京ではけっこう貴重な城跡なんですよ。
来週くらいにご紹介しますね。


<< 『絵巻水滸伝』クリアファイル販売中!      図録『LEGEND!』好評発売中! >>