人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年 03月 03日
ひなまつり
ひなまつり_b0145843_1565481.jpg
今日は桃の節句、雛祭りですね。
もとは上巳節といって、3月上旬の巳の日に行われていましたが、漢から魏の時代に3月3日に固定して行われるようになったと言われています。
この日は、人々はみな水辺に出て禊ぎを行い、邪気を払いました。
旧暦の3月3日頃は桃の花の咲く頃。桃は邪気を払う神聖な植物です。
長い冬が終わり、桃の花の咲き誇る明るい日差しの中で禊ぎをすれば、心身共に清められる心地がしたことでしょう。
時代が下ると、禊ぎとしての性格は次第に薄れ、春先の清々しい川辺でピクニッ クをしたり、曲水の宴を楽しんだりするようになりました。
ただでさえウキウキした気分になる季節ですから、若い男女の出会いの場にもなったようです。
宋代には上巳節はすたれますが、その雰囲気は同時期の清明節に受け継がれます。
郊外にお墓参りに行き、野原をそぞろ歩いて楽しみます。
また開封では、3月1日に官が管理していた金明池瓊林苑が庶民にも開放され、 美しい池のほとりで遊覧することができました。
今も昔も、春は行楽シーズン。
みなさんもぜひ、水辺へ、野山へでかけてみてくださいね。



ひなまつり_b0145843_18581166.jpg
  我々は決して負けない!! All Men Are Brothers          梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。

東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。

by suiko108blog | 2016-03-03 00:00 | Comments(2)
Commented by しろうさ at 2016-03-03 18:39
なるほど。中国には桃饅頭があるのでそれも一緒かな?と思っていたのですがかなり前のほうでルーツが分かれたんですね。春にかけて「また宴会するんか」という行事が多くて楽しそうです。
>春先の清々しい川辺でピクニッ クをしたり
いいですね、梁山湖の辺でそれぞれの山ごとに固まって…清風山なんてきれいどころが2名(?)も!まぁ夫婦好漢がいないところが……かなり……偏っているような気もしますが気のせいだと思います。
Commented by suiko108blog at 2016-03-03 20:53
> しろうささん
梁山泊のみなさんは、とりあえず花より酒で宴会できれば嬉しそうですよね。
いい景色の中で、気持ちよく酔ってもらえば、宋清の苦労も少しは減るかも……?
そういえば、桃饅頭をしばらく食べていません!
おいしいですよね~


<< 好漢飯~段景住専用“清真”      真田幸村・特製ジクレー版画 >>