人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2015年 10月 09日
白石城下町散歩(その一)
何度も白石に行っているのに、いつもお城と宿の往復……観光したのは今回が初めてなのです。
今回、やっと白石市内を巡ることができました。
案内してくださったのは、なんと奥州片倉組片倉小十郎景綱殿!
白石城下町散歩(その一)_b0145843_22143543.jpg
まずは、城下の武家屋敷
かつては白石城の外堀だった沢端川に面した住宅街の中にあります
白石城下町散歩(その一)_b0145843_22145375.jpg
ゆったりとした空気が流れています 

こちらは片倉家廟所
白石城下町散歩(その一)_b0145843_22152178.jpg
  この仏像がお墓なんですよ

こちらは初代片倉小十郎景綱さんのお墓
白石城下町散歩(その一)_b0145843_22162019.jpg
見事な一本杉が墓標です

伊達政宗の正室、愛姫の実家・田村氏の墓所
白石城下町散歩(その一)_b0145843_22164310.jpg
道ができるまでは荒れ果てた山の中にひっそりとあったそうです
ここには、田村氏に嫁いだ真田幸村の娘・お菖蒲のお墓、
そして幸村の遺髪を収めたというお墓もあります
白石城下町散歩(その一)_b0145843_2217892.jpg
……続きは来週!

    白石城ホームページ


白石城下町散歩(その一)_b0145843_18581166.jpg
  我々は決して負けない!! All Men Are Brothers          梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。

東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。

by suiko108blog | 2015-10-09 00:00 | 戦国散歩 | Comments(3)
Commented by 葉瀬伊極 at 2015-10-10 14:15
連日の鬼小十郎まつり、武将画展、そして白石の城下町のレポートありがとうございます!
いいお天気でしたので吹く風も心地よかったのではないでしょうか
白石に行く時はいつも日帰りなのでいつもレンタサイクルで慌ただしく走り回ってます
一本杉にたどり着くとなんだかホッとしますね
確か重綱(重長)公の御父上である景綱公の墓標かと
一本杉そして白石はいつもやさしく迎えてくれます
何度も行きたくなりますね
Commented by suiko108blog at 2015-10-10 17:31
葉瀬伊極さん
コメントありがとうございます!
そして、一本杉……なんということでしょう、組長に撃たれてしまう……こっそり訂正しました!
鬼小十郎まつり、とても楽しかったです。みなさん暖かくて、白石城はほんとうにいいお城ですね。
当日はお城が映える日本晴れで、レンタサイクルで走っている方もたくさんいましたよ。
そして、葉瀬伊極さんののぼり、発見しました!
お城に登っていく坂の途中の、とても目立つ場所に立っていましたよ。
白石城は、たくさんの人に支えられているんだなと改めて実感しました。
本当に何度でも行きたくなります!
いつか白石でお会いできたらいいですね。
Commented by 葉瀬伊極 at 2015-10-10 19:39
組長景綱殿はお優しい方ですからひと睨みで済むかと(笑)

片倉家の名前が全部「小十郎」で三代も景綱公、重綱(重長)公、景長公と
似たような名前なのでこんがらがりますね
さらに二代小十郎は「重綱」から「重長」に変わったので最初の頃混乱しました
今回の鬼小十郎まつりも主役は二代目片倉小十郎重長公ですが
ポスターにお父上のBASARAの片倉小十郎が使われていることもあり
鬼小十郎=景綱公と勘違いしている方も結構いらっしゃるそうです
五月の白石市民春まつりの方は片倉公まつりでこちらは景綱公のおまつりだそうで
親子でおまつりがあるなんて素敵ですね

のぼりはあまりにも凄いところに立てていただいたので恐縮しております
来年は来なさいということでしょうか(笑)
いつか白石でお会い出来ることを楽しみにしております


<< 正子公也武将画展「大阪の陣に夢...      「第8回 鬼小十郎まつり」 >>