人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2015年 02月 26日
『宋江三十六人賛』(27)
『宋江三十六人賛』(27)_b0145843_23565580.jpg






   “賽関索”楊雄


北宋時代、梁山泊に集まった好漢たちの物語は、はじめから今の「水滸伝」の形をとっていたわけではありません。
『宋江三十六人賛』は、『水滸伝』の誕生に先駆けて、南宋時代(1127~1279)に書かれた宋江ら三十六人の仲間を讃える文章です。
もともとは画がついた“画賛”でしたが、画は散逸して、今では文章だけが残っています。

古文ですし、当時の世相を色濃く反映しているので、訳すのは大変に難しいです。
分からない言葉もたくさんありますが、なんとか頑張って読んでいってみましょう。
南宋時代の梁山泊にはどんなメンバーがいたのか、そして、彼らはどのような人物としてイメージされていたのでしょう。

※訳文はあくまで素人の推測・想像ですので、多少とも合っているのかどうか、まったく分かりません。
皆さんのご意見、識者のご教授をお待ちしています!

   “賽関索”楊雄

  関索之雄(関索の雄)

  超之亦賢(これを超えてまた賢)

  能持義勇(よく義勇を持ち)

  自命何全(自命なんぞ全し)


「関索の雄、これを超えてまた賢。よく義勇を持ち、自命なんぞ全し」

みんなの雄さんが登場です!『水滸伝』では32位ですから、ちょっと出世しています。
ただし、あだ名が違いますね……『水滸伝』での楊雄のあだ名は“病関索”、「黄色い顔の関索」ですが、こちらでは“賽関索”、「関索まさり」です。
関索とは、御存知、武勇すぐれた関羽の伝説上の息子ですね。宋代にはたいへん人気がありました。
『水滸伝』の前身である『大宋宣和遺事』にも、生辰綱を運ぶ楊志の仲間として、“賽関索”王雄という人物が登場します。
「自命」は運命とか人生のような意味です。
大人気の関索に勝る、と云われるだけあり、こちらの楊雄は凄い人のようです。

suiko108的に超解釈してみると……

「楊雄様はすごい御方だ。関索のような英雄ぶり、知恵と人徳はそれ以上、そのうえ義理にあつくて勇敢だ。まさに完全無欠のお人じゃないか」

これを書いたのは石秀ですか……?

かくも絶賛の楊雄ですが、「自命何全」を「どうして運命を全うすることが出来ようか」と読むと、優れた才能を持ちながら、賊になったことを惜しむか、皮肉るかしているのかもしれません。
でも、ここは石秀に譲って(?)、雄さんは凄い人!ということにしておきましょう。
それが、どうして『水滸伝』ではああいうことになったのか……謎は深まりますね。


『宋江三十六人賛』(27)_b0145843_18581166.jpg
  我々は決して負けない!! All Men Are Brothers          梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。

東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。

by suiko108blog | 2015-02-26 00:00 | Suiko108 クロニクル | Comments(2)
Commented by 雲海 at 2015-02-27 21:43 x
こんばんわ。
楊雄讃えられてますねぇ~。やはり、石秀の作かな?と勘繰りたくなりますなぁ。
その命知らずの賛、気になってまいりましたねぇ。
この三十六人賛のコーナーとても面白いです。当時の人々が水滸の英雄にどんなまなざしを注いでいたのか・・・。
思いを馳せてみるのも楽しいですなぁ。
Commented by suiko108blog at 2015-02-28 09:46
雲海さん
おはようございます。
楊志の例もあるので、褒められていると「本当に……?」と疑ってしまうのですが……。
下手なことを書くと、石秀が怖いですしねぇ……。実際、あだ名のせいで関索ファンに気をつかっていたりして……。
だから、ああなった水滸伝では「もどき」に?
こういった文章は想像が膨らんで困りますが、面白いですね。


<< 春節餃子      戦国銘菓~金華山杖羊羹 >>