ちょっと前になりますが、
淡路島に行ってきました!
穏やかな瀬戸内海の美しい風景と美味しい魚介類を堪能し、今年の疲れが癒されました。
有名な
タマネギも美味しかったです。
島内の交通は車がないとちょっと不便ですが、淡路島の皆さんはとても親切で、気持ちのよい旅ができました。
ぜひぜひ再訪したい場所です。
そして、どんな時も取材は欠かせません。
今回は、
洲本城に行ってきました。
あまり有名ではないですが、
三熊山の山頂にあった山城です。
有名な温泉地である
洲本郊外で、天守はもうありませんが、立派な石垣が残っています。
淡路島は昔から水運の要衝で、
三熊山に最初に築城したのは三好氏の重臣・
安宅治興だそうです。
戦国時代になると城主は
仙石秀久に代わり、秀久が転封された後は
脇坂安治が城主となりました。
以後も水軍の基地として使われましたが、実際の戦闘の舞台となったことはありません。
現在は山頂を中心に
脇坂安治が築いたという精緻な石垣が残り、秋にはお祭りも行なわれています。
脇坂安治は
賤ヶ岳の七本槍の一人で、家紋は
“輪違い”狸を祀った祠もあります。
山頂からの眺め
淡路島、とてもよい所です!
日本最古の神社や、国産み神話の舞台である島などもある
“神の島”。
日々の暮らしに疲れたら、ぜひ訪れてみてください。
我々は決して負けない!! All Men Are Brothers 梁山泊一同
被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。
東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。