人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2014年 11月 15日
『絵巻水滸伝 第114回「救・後篇」』公開中!
『絵巻水滸伝 第114回「救・後篇」』公開中!_b0145843_031396.jpg
徐々に明らかになる“明使”呂師嚢の、忌まわしき過去。
そして、呂師嚢を拘束する“三大王”方貌の、秘めたる野心とは。

「夜襲だ! 明晩、夜襲をかける!」
江州の生ける伝説、“混江竜”李俊の不在を狙い、奪われた江陰城を奪還すべく、梁山泊水軍を急襲する方臘水軍。
留守を預かる阮氏三雄に、勝機はあるか──。

そして、蘇州に向けて進軍する宋江軍は、蘇州城外で方臘の先鋒軍とぶつかる。
(待ってろ、鄭天寿!)
呂師嚢ひとりを目指し、復讐の鬼と化す“錦毛虎”燕順。
姿を現す“三大王”率いる、方臘蘇州軍本隊──。
「滅びよ、“光”よ!」


『絵巻水滸伝/ 第114回「救・後篇」』公開中! キノトロープ/絵巻水滸伝


『絵巻水滸伝 第114回「救・後篇」』公開中!_b0145843_18581166.jpg
  我々は決して負けない!! All Men Are Brothers          梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。

東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。

by suiko108blog | 2014-11-15 00:00 | 絵巻水滸伝 | Comments(6)
Commented by 雲海 at 2014-11-15 10:22 x
おはようございます。
第114回 救・後編 大変盛りだくさんな回でしたねぇ。
阮氏三雄と玉旛干の見事な連携は久々に心躍りましたねぇ。
青面獣の思いも切ないなぁ。戦いで亡くなるのも辛いのだけど病と戦い苦しむ姿もより辛い・・・。
最後の幕引きは思わず声が出てしまいそうでしたが・・・次回どうなりますか待っております。

ちょっと文字の違い見つけました。
朱武のセリフ~なしてりおります→なしております
阮小五は~膝を降りかけたが→折りかけたが
剣が消えていた→険が消えていた
・・・どうでしょうか。間違っていたら申し訳ないです。
Commented by suiko108blog at 2014-11-15 15:50
雲海さん
こんにちは。いつもありがとうございます。
不運の代名詞のようだった楊志に、この時にきて、初めて光が射したような……天暗星の行方が気になりますね。
そして、校正情報もありがとうございます!第二部書籍化作業の際に反映できますので、たいへん助かります。
来月もまたお楽しみに!
Commented by 蔚山人 at 2014-11-16 10:53 x
「滅びよ、“光”よ」という話が本当に痛いように聞こえます。
いい手紙よく読みました。
Commented by suiko108blog at 2014-11-16 15:33
蔚山人さん
こんにちは!寒くなってきましたね……お元気ですか。
いつもありがとうございます。
方臘軍と梁山泊軍の間にも、細い細い線が一本あるだけだったのかもしれませんね。
次回もお楽しみに!
Commented by 水滸無双 at 2014-11-24 07:46 x
おはようございます。
第114回「救・後篇」拝読しました。
えらいこっちゃ!親分が・・・。面倒見のいい正しく”親分”で結構好きだったのになぁ。生死の行方が気になります。
李俊殿がいなくても阮氏三雄と玉旛干殿が活躍しましたね。
あと私の好きな青面獣殿は完全リタイヤみたいですね・・・。
とうとう“三大王”方貌との激戦ですね。戦死者が出ない様に祈るのみです。
次回更新を楽しみにしております。

ちょっと文字の間違いかなと思う箇所が。
呂師嚢が水牢から出るシーンで「呂師嚢に見据えられ、個人は・・・」→「呂師嚢に見据えられ、乞食は・・・」ではないでしょうか。勘違いならばスミマセン。
では。
Commented by suiko108blog at 2014-11-25 12:08
水滸無双さん
こんにちは!いつもありがとうございます。
毎回、次は誰が……とドキドキしてしまいますね。
まさに、親分、死なないで!です……。
文字間違いもありがとうございます。何度も見ているはずなのに、やはり見落としがあるんですよね……。
今後も好漢たちのご協力を頼りにしております。
次回もお楽しみに!


<< 正子公也講演会IN大阪!      『絵巻水滸伝 第114回「救・... >>