人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2011年 08月 24日
銭渕公園に立つ「喜平次と與六」像
「喜平次と與六」の銅像の見どころ
銭渕公園に立つ「喜平次と與六」像_b0145843_15424252.jpg
除幕式での正子公也のスピーチより抜粋
「……是非、見て欲しい所はたくさんあるのですが、今日は1点だけ……。
 それは、喜平次の背中です。喜平次の陣羽織の背中をよく見ますと、龍の模様が描かれています。
 これは、この二人は、謙信を越えようとするのではなく、謙信に倣おうとした、という解釈から、謙信が残したものを随所にちりばめています。二人の刀もそうなのですが、たとえば、喜平次の刀は、謙信が愛用した有名な刀で、鍔のない非常に変わった刀です。
 同じように、背中の龍は、謙信が残した白練緯地雲龍模様胴服(しろねりぬきじ うんりゅうもよう どうふく)の龍模様を、本来は色で表現するのですが、銅像ではそれができませんので、色ではなく、“浮き彫り”レリーフのように、うまく銅像の質感に溶け込ませながら、立体的に表現していただきました。
 これは、高岡の造型師さんの匠の技です。是非、ご覧になってください。」
銭渕公園に立つ「喜平次と與六」像_b0145843_15433812.jpg
  pointその1 喜平次(上杉景勝)の背中
絵の元になったのは、「白練緯地雲龍模様胴服(しろねりぬきぢ うんりゅうもよう どうふく)」。上杉神社蔵。白の練緯地に描絵の技法で、背中に雲龍模様が描かれています。表左右には雲模様が描かれていて、この銅像でも再現されています。
銭渕公園に立つ「喜平次と與六」像_b0145843_1545129.jpg
  pointその2 喜平次の刀
上杉謙信所用金梨子地塗鞘合口打刀拵(きんなしぢ ぬりざや あいくち うちがたな こしらえ)。上杉家伝来。この刀には、鍔がありません。斬り合いでは、鍔がないために持ち手をガードすることが難しいのですが、謙信には必要なかったのかも知れませんね。
銭渕公園に立つ「喜平次と與六」像_b0145843_154626.jpg
  pointその3 與六の刀
黒蠟色塗鞘打刀(くろ ろういろぬりざや うちがたな)。上杉家伝来。上杉三十五腰の一。装飾が少なく、質実剛健な造り。鍔の模様が独特です。
銭渕公園に立つ「喜平次と與六」像_b0145843_1546461.jpg
  pointその4 喜平次の髪型
除幕式での正子公也のスピーチより抜粋
「今回、まず苦労した点は、どうやって與六と喜平次の違いを出すか、ということでした。
 こちらの與六に「愛の兜」を被せるわけにもいきませんので、服装・ポーズで「主従」、「武と文」の関係を対比させたりと、いろいろ工夫したのですが、実は最初の原画では、喜平次の髪型は、與六と同様に、前髪を立てていました。
 僕の調べた資料によると、喜平次は「天正3年、元服し、養父上杉謙信より諱(いみな)を景勝と改名」とあり、喜平次は21歳で元服ということになって、このときはまだ元服前で、二人とも前髪を立てた同じ髪型になってしまいました。
 ところが、上田史談会の方から、景勝公は、11歳の時に坂戸城で元服しているとのご指摘を受けました。
 そこで、大急ぎで元服させまして、おかげさまでこのような凛々しい喜平次になりました。」
ちなみに、このときの史談会さまのご指摘がきっかけとなり、ウィキペディアの記事が修正されました。
銭渕公園に立つ「喜平次と與六」像_b0145843_15472372.jpg
  pointその5 正子公也のサインを探そう!
お馴染みの正子のサインが、銅像の“どこか”に彫られていますよ。



銭渕公園に立つ「喜平次と與六」像_b0145843_18581166.jpg
  我々は決して負けない!! All Men Are Brothers              梁山泊一同

被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。

東北地方太平洋沖地震消息情報検索
日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。

by suiko108blog | 2011-08-24 00:51 | 戦国散歩 | Comments(2)
Commented by 南魚沼市女子力 at 2011-08-24 16:41 x
正子先生、こんにちは。
私は、南魚沼市女子力観光プロモーションチーム(通称:女子プロ)の
阿部美佳と申します。
除幕式の日は、会場の隅っ子でカメラマンとして参加しておりました。

この度、先生のブログに南魚沼市のことが掲載されているという事を
女子プロリーダーの小林から聞き、早速拝見させていただきました!
すっかり南魚沼のファンになってしまったと言っていただけて、
とても嬉しいです!
それと、今後、銅像のところへ友達を連れて行く時は、
事前に先生のブログを見て行きます。
先生のサイン、探さなくては!!!

ところで実は私、生まれ育ちは岡山県の倉敷、それも海に近い水島です。
昨年、この南魚沼に嫁いできたですが、
こちらで岡山の方にお会いできる事がなかったので、
先生が玉野市出身だと、除幕式の後に知り、さらに感激しておりました!

今後も先生のご活躍を南魚沼より応援しております。
Commented by suiko108 at 2011-08-25 22:34 x
阿部さん
こんにちは、書き込みありがとうございます!
女子力観光プロモーションチームのブログ、早速、拝見させていただきました。
こちらこそ、ご紹介いただいてありがとうございます。
岡山出身とは奇遇ですね!
少しですが倉敷の記事もありますので見てみてくださいね。
http://suiko108.exblog.jp/16070745/

遅ればせながら、先日の豪雨災害、お見舞い申し上げます。
今や第二の故郷のような南魚沼の一日も早い復興を応援しております。
今年も美味しいお米とお酒がたくさんできますように!


<< 島田精治展-Call―      南魚沼観光案内 >>