2011年 08月 24日
「喜平次と與六」の銅像の見どころ ![]() 「……是非、見て欲しい所はたくさんあるのですが、今日は1点だけ……。 それは、喜平次の背中です。喜平次の陣羽織の背中をよく見ますと、龍の模様が描かれています。 これは、この二人は、謙信を越えようとするのではなく、謙信に倣おうとした、という解釈から、謙信が残したものを随所にちりばめています。二人の刀もそうなのですが、たとえば、喜平次の刀は、謙信が愛用した有名な刀で、鍔のない非常に変わった刀です。 同じように、背中の龍は、謙信が残した白練緯地雲龍模様胴服(しろねりぬきじ うんりゅうもよう どうふく)の龍模様を、本来は色で表現するのですが、銅像ではそれができませんので、色ではなく、“浮き彫り”レリーフのように、うまく銅像の質感に溶け込ませながら、立体的に表現していただきました。 これは、高岡の造型師さんの匠の技です。是非、ご覧になってください。」 ![]() 絵の元になったのは、「白練緯地雲龍模様胴服(しろねりぬきぢ うんりゅうもよう どうふく)」。上杉神社蔵。白の練緯地に描絵の技法で、背中に雲龍模様が描かれています。表左右には雲模様が描かれていて、この銅像でも再現されています。 ![]() 上杉謙信所用金梨子地塗鞘合口打刀拵(きんなしぢ ぬりざや あいくち うちがたな こしらえ)。上杉家伝来。この刀には、鍔がありません。斬り合いでは、鍔がないために持ち手をガードすることが難しいのですが、謙信には必要なかったのかも知れませんね。 ![]() 黒蠟色塗鞘打刀(くろ ろういろぬりざや うちがたな)。上杉家伝来。上杉三十五腰の一。装飾が少なく、質実剛健な造り。鍔の模様が独特です。 ![]() 除幕式での正子公也のスピーチより抜粋 「今回、まず苦労した点は、どうやって與六と喜平次の違いを出すか、ということでした。 こちらの與六に「愛の兜」を被せるわけにもいきませんので、服装・ポーズで「主従」、「武と文」の関係を対比させたりと、いろいろ工夫したのですが、実は最初の原画では、喜平次の髪型は、與六と同様に、前髪を立てていました。 僕の調べた資料によると、喜平次は「天正3年、元服し、養父上杉謙信より諱(いみな)を景勝と改名」とあり、喜平次は21歳で元服ということになって、このときはまだ元服前で、二人とも前髪を立てた同じ髪型になってしまいました。 ところが、上田史談会の方から、景勝公は、11歳の時に坂戸城で元服しているとのご指摘を受けました。 そこで、大急ぎで元服させまして、おかげさまでこのような凛々しい喜平次になりました。」 ちなみに、このときの史談会さまのご指摘がきっかけとなり、ウィキペディアの記事が修正されました。 ![]() お馴染みの正子のサインが、銅像の“どこか”に彫られていますよ。 ![]() 被害に遇われた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。被災地の復興をお祈り致します。 東北地方太平洋沖地震消息情報検索 日本語、英語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語の5カ国語に対応しています。
by suiko108blog
| 2011-08-24 00:51
| 戦国散歩
|
Comments(2)
![]()
正子先生、こんにちは。
私は、南魚沼市女子力観光プロモーションチーム(通称:女子プロ)の 阿部美佳と申します。 除幕式の日は、会場の隅っ子でカメラマンとして参加しておりました。 この度、先生のブログに南魚沼市のことが掲載されているという事を 女子プロリーダーの小林から聞き、早速拝見させていただきました! すっかり南魚沼のファンになってしまったと言っていただけて、 とても嬉しいです! それと、今後、銅像のところへ友達を連れて行く時は、 事前に先生のブログを見て行きます。 先生のサイン、探さなくては!!! ところで実は私、生まれ育ちは岡山県の倉敷、それも海に近い水島です。 昨年、この南魚沼に嫁いできたですが、 こちらで岡山の方にお会いできる事がなかったので、 先生が玉野市出身だと、除幕式の後に知り、さらに感激しておりました! 今後も先生のご活躍を南魚沼より応援しております。
0
![]()
阿部さん
こんにちは、書き込みありがとうございます! 女子力観光プロモーションチームのブログ、早速、拝見させていただきました。 こちらこそ、ご紹介いただいてありがとうございます。 岡山出身とは奇遇ですね! 少しですが倉敷の記事もありますので見てみてくださいね。 http://suiko108.exblog.jp/16070745/ 遅ればせながら、先日の豪雨災害、お見舞い申し上げます。 今や第二の故郷のような南魚沼の一日も早い復興を応援しております。 今年も美味しいお米とお酒がたくさんできますように! |
アバウト
イベント情報
カテゴリ
全体 絵巻水滸伝 絵巻水滸伝のススメ 絵巻水滸伝人物名鑑[完全版] 絵巻水滸伝人物名鑑【梁山泊】 絵巻水滸伝人物名鑑【官軍】 絵巻水滸伝人物名鑑【その他】 Suiko108 クロニクル Suiko108 うらばなし 絵巻水滸伝・外伝 絵巻水滸伝クイズ 三国志 IAPONIA 正子公也の仕事 水滸傳絵詞 戦国散歩 戦国ねこ歩き 戦国銘菓 戦国飯 好漢飯 イベント・グッズ トラチャン日記 未分類 最新のコメント
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 ライフログ
ブログパーツ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||