
正子が正月に帰省した際には、必ずお詣りをする、
「田倉牛神社」(たくらうしがみしゃ)をご紹介します。
岡山県備前市吉永町(先日ご紹介した閑谷学校の近く)にあり、
牛神様として知られる牛像がご神体です。

お詣りの方法が独特で、お詣りの前にお店で備前焼の小牛像を用意し、108段!の階段を登ってご神体に供え、すでに祈願者が供えた牛像一体と交換して持ち帰り、大願成就の暁には、借りた牛像のお返しとして、更に別の一体を添えて倍返しのお礼詣りをするという習わしです。

奉納された備前焼の牛像の数は、10万とも20万ともいわれています。

正月、五月、九月の五日は大祭で、特に正月五日は多くの参拝客で賑わいます。
「田倉牛神社」(たくらうしがみしゃ)