人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2010年 12月 08日
☆燕京ビール
遼国篇もいよいよクライマックス!
梁山泊軍は遼国の燕京に向かって進軍します。
燕京とは、遼国幽州にあるの南京析津府のこと。
ここはほぼ現在の北京になります。
(盧俊義たちがいた北京大名府は、もっと南方にあります)
現在の中国でも、北京の古名として、「燕京」の名称がしばしば使われています。
こちらは、北京の地ビールである「燕京ビール」。
☆燕京ビール_b0145843_0583150.jpg
☆燕京ビール_b0145843_0592724.jpg


青島ビールが多い日本ではあまり見られませんが、
北京っ子には親しまれ、よく呑まれているビールです。
缶もあります。
おいしいですよ!

ちなみに、青島は梁山泊のあった山東省にあります。
最近の中国では、朝日、三得利(さてどこでしょう?答えは下)など日本ブランドが人気ですが、
☆燕京ビール_b0145843_123599.jpg

各地にそれぞれ土地のビールがありますので、
旅行された時はぜひ味わってみてくださいね。

答え;「三得利」=「サントリー」でした。
☆燕京ビール_b0145843_154448.jpg


by suiko108blog | 2010-12-08 01:09 | Suiko108 うらばなし | Comments(2)
Commented by 雲海 at 2010-12-08 19:45 x
こんばんわ。
むぅ、地酒ならぬ地ビールという訳ですね! 今回の写真は喉がなりましたよ。縁があったら是非一杯やってみたいもんです。
Commented by suiko108 at 2010-12-09 12:05 x
中国の地ビール、なかなか美味しいですよ!
日本との合弁ブランドも確かに美味しいですが、やはりその土地らしい名前のついたビールが旅情をかきたてます。
日本には「新撰組ビール」とかありますが、梁山泊周辺のレストランでも「好漢ビール」とかあれば楽しいですね!
(ラベルが朱貴とか孫二娘だと、ちょっと怖いかも……)


<< 『絵巻水滸伝』ハイライト(93)      『絵巻水滸伝』ハイライト(92) >>