人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2009年 10月 21日
★梁山泊の108人 其之六十八〜六十九
★水軍
時として梁山泊軍の勝敗を鍵を握る軍です。中国は古来「南船北馬」といわれ、北方は陸軍が中心でしたが、運河の整備などにより、水軍も不可欠の要素となりました。海外との貿易もさかんに行われ、造船技術や航海技術も発達します。梁山泊水軍も、水上戦はもちろん、物資人馬の輸送や、水中からの攻撃など、縦横無尽に活躍します。

★梁山泊の108人 其之六十八〜六十九_b0145843_0321538.jpg








68★地進星“出洞蛟”童威
(ちしんせい しゅつどうこう どうい)







★梁山泊の108人 其之六十八〜六十九_b0145843_033534.jpg









69★地退星“翻江蜃”童猛
(ちたいせい はんこうしん どうもう)




兄の童威はあだ名を“出洞蛟”──「洞を出る蛟」。“蛟”とは、時を経て竜となる水蛇のこと。弟の童猛はあだ名を“翻江蜃”──「江をかき回す蜃」。“蜃”とは、蜃気楼を吐くという大蛤。“蛟”も“蜃”も水に棲む妖しい霊獣である。
江州の出身の孤児で、琵琶亭の女将・樊慧鳳に育てられた。掲陽嶺をしきる李俊にとっては弟分。宋江を救おうとした李俊について、梁山泊に加わった。泳ぎが達者で、舟も漕げる童兄弟は梁山泊でも水軍に配属され、戦闘では常に李俊に従う。
勇ましい名前のわりにはと口数も少なく、李俊の影に隠れて余り目立つ存在ではない。しかし、兄の童猛がクールなようで熱血漢、弟の童威がぼんやりしているようで結構しっかりしている……といった個性も実はある。
他の水軍連中が個性的すぎるのだろう。


「絵巻水滸伝」(第二部)連載中! キノトロープ/絵巻水滸伝

by suiko108blog | 2009-10-21 03:27 | 絵巻水滸伝人物名鑑【梁山泊】 | Comments(4)
Commented by 蔚山人 at 2009-10-21 18:17
絵巻水滸伝には好漢たちの個性が一杯ですね! 作家様が本当に苦労するようです.

絵巻水滸伝の第10巻の一番後ろのページを見たら参考文献が書かれているのに注意深くよく見たら私が持っている本が四つ冊もなりますね(<中国歴史地図集>,<武器と防禦具-中国編>,<東京蒙話録>,<宋代官制辞典>).もちろん出版社が違うこともあるが,内容はまったく同じですね.こんなに緻密に資料を集めた作家様たちに感嘆しました!

追伸) 数日前に絵巻水滸伝第9巻を注文しました.熱心に待っています!
Commented by suiko108 at 2009-10-22 18:22
蔚山人さん
蔚山人さんは「水滸伝」が好きなだけでなく、本当に勉強家ですね。そして、それらの本が韓国でも買えることに驚きました。水滸伝は物語を読むだけでなく、関連するいろいろな歴史などを調べるのも楽しいですね!
そして、絵巻の注文もありがとうございます!
Commented by 蔚山人 at 2009-10-22 19:47
水滸伝の楽しさはただ話を読むことにだけあるのではないようです.

絵巻水滸伝は1年の内で残り八冊も皆買う予定です!やっぱり絵巻水滸伝は面白いです!
Commented by suiko108 at 2009-10-24 08:12
ありがとうございます!これからも応援してくださいね。


<< ★梁山泊の動物たち_“菜園子”...      ★好漢なまえ辞典(12) >>