人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2009年 10月 12日
★馬祖廟
★馬祖廟_b0145843_239866.jpg
馬は正しくは(女+馬)という字です。(女+馬)祖はマソと読みます。
世間では三連休ですね。当ブログにはお休みはありませんが、ちょっと旅行気分を味わいましょう。
こちらは、横浜中華街にあるマソ廟です。
★馬祖廟_b0145843_240886.jpg
マソとは、中国では航海の安全を守ってくれる、たいへん有名な神様です。
中国の他の多くの神様と同じように、マソも北宋の初め頃に実在した女性です。姓は林、生まれても泣き声をあげず、「林黙娘」と呼ばれました。成長して術を学び、父と兄の海難を予言して以来、巫女として信仰を集めますが、若くして亡くなりました。
以後、航海の女神として祀られ、たびたび航海の安全や海難事故などに霊験を顕しました。そのため、宋代以降現代に至るまで、「天后」とも呼ばれて熱心に信仰されています。海を渡って外国へ旅立つ華僑も、必ず航海にマソを伴い、定着した土地に祀ります。ですので、世界中の中華街でマソ廟が見られます。
梁山泊はまだ海には出ませんが、南方の福建ではすでにマソが信仰されていましたので、江南出身の水軍の中には信仰している人がいるかもしれませんね。

by suiko108blog | 2009-10-12 02:42 | Comments(0)


<< ★好漢なまえ辞典(9)      ★三国志フィギュア「呂布と貂蝉... >>