人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2009年 09月 27日
★梁山泊の108人 其之六十一
★歩兵軍将校
十七名いる歩兵を率いる頭領たちです。少数の兵で遊撃部隊的な働きを担うことが多く、敵の城市などへ潜入し、攪乱や煽動を行うこともあります。

★梁山泊の108人 其之六十一_b0145843_05703.jpg









99★地醜星“石将軍”石勇
(ちしゅうせい せきしょうぐん せきゆう)




あだ名の“石将軍”とは、俗信の神の名前。もとは漂泊の賞金稼ぎで、身が軽く、縄票の名手でもある。捕らえた逃亡者は数知れず、出家前の魯智深を取り逃がしたのが初めての失敗だった。無口で感情を現すことのない男だが、かつて恩を受けた宋江と柴進だけには忠義を尽くすと誓っている。情報収集能力に長け、人を見抜く目は“梁山泊の眼”といわれた朱貴の折り紙付き。地味だが、諜報活動においては最も頼りになる男のひとりである。


「絵巻水滸伝」(第二部)連載中! キノトロープ/絵巻水滸伝

神田小川町『歴史時代書房 時代屋』さんより【緊急告知!】 今、学陽書房「人物文庫」をご購入のお客様に≪正子公也デザイン 時代屋オリジナル限定ブックカバー≫を差し上げます!

※「長宗我部元親」ブックカバー
※「蒲生氏郷」ブックカバー

by suiko108blog | 2009-09-27 02:52 | 絵巻水滸伝人物名鑑【梁山泊】 | Comments(2)
Commented by 耶律夷列 at 2009-09-30 20:04
 原典では特に特技のない「普通の豪傑」の典型のような人ですが様々なことがこなせて重宝がられた人ではあったように思えます(替わりに小頭目を数人選んで同じことを任せてもうまくいきそうにありませんので)。
 絵巻では原典とは印象が違いますがいい味出してますね。それに頼りになりますし、トウ飛や楊林といった面々とも相当大きい仕事をしてきたような気がします(人選そのものを石勇が行った結果集まった可能性も感じました)。
Commented by suiko108 at 2009-10-01 15:50
石勇の人気が高いのが、絵巻の特徴のひとつかもしれませんね。寡黙で目立たない性格のはずなのに、登場するとなぜか目立つ不思議な人です。
再々登場のセリフが原典の初登場のセリフと同じなので、最近、原典を読んでも絵巻石勇の顔が浮かんでしまいます…。存在感ありますね!


<< ★好漢なまえ辞典(5)★      「絵巻作家 正子公也フェア」開催中 >>