人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2009年 08月 16日
☆「絵巻水滸伝」官軍名鑑・百官有司編(五)
☆「絵巻水滸伝」官軍名鑑・百官有司編(五)_b0145843_113295.jpg





☆張叔夜
(ちょうしゅくや)


済州の知府。清廉な人物として名高く、文武にも優れ、そのため梁山泊も済州を侵すことはなかった。蔡京と対立する宿元景ら“清流派”に属し、梁山泊招安のために一役買う。

※張叔夜は実在の人物です。若くして兵学を好み、要職を歴任しながら数々の軍功を挙げました。科挙出身ではなく、恩蔭(先祖の功績によって子弟が官に就く)の制度によって官僚となりましたが、後に科挙出身の資格をもらっています。
武にも優れ、遼に使者として赴いた時は、見事な弓の腕前を見せて契丹人を驚かせました。彼が海州(現在の連雲港市周辺)の知府となった時に、(実在の)宋江の乱が起こります。近隣を荒し回る(実在の)宋江率いる賊軍の勢いは凄まじく、官軍には全く手に負えない状況でした。
そこで、張叔夜は一計を案じます。まず間者を出して、賊軍の動向を調べさせました。(実在の)宋江らは沿海部を略奪し、十余叟の大船に戦利品を満載していました。そこで、張叔夜は軽騎をもって賊徒を戦に誘い出し、海辺から引き離すと、海岸に隠していた伏兵をもって賊の船を焼き払ったのです。それを知った賊は戦意を失い、ついに投降することになります。

by suiko108blog | 2009-08-16 01:15 | 絵巻水滸伝人物名鑑【官軍】 | Comments(0)


<< ★梁山泊の108人 其之四十九      『絵巻水滸伝/第79回「梁山燃... >>